京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

1年生「生徒企画フェスティバル」

 延期になっていました「生徒企画フェスティバル」を,下記の通り開催いたします。お忙しいとは存じますが,ご都合がつきましたら,ぜひご参観いただきますようご案内申し上げます。
■日 時 平成25年3月12日(火) 13:20〜16:40
■場 所 メモリアルホール(本館7階)
■プログラム
 13:20〜13:55 第1劇「白雪姫」
 14:00〜14:25 第2劇「マイライフ」
 14:30〜14:55 第3劇「顔」
 15:00〜15:25 第4劇「グッド バイ マイ…」
 15:30〜15:55 第5劇「噂」
 16:00〜16:25 第6劇「ブリッコ狂騒曲」

緊急 お知らせ

 本日予定しておりました1年生「生徒企画フェスティバル」は,インフルエンザ流行防止のため中止させていただきます。参観を予定されていた保護者のみなさん,たいへんご迷惑をおかけしますが,ご理解いただきますようお願い申し上げます。なお,今後の予定につきましては,後日,お子たちを通じて連絡させていただきます。

インフルエンザ流行中!予防の強化をお願いします。

 世間の大流行とは裏腹に,今年は西京にインフルエンザの波は来ないかも!?と期待していたのですが,ここにきて感染が拡大してきました。

 今日も何人かが高熱で早退をしましたが,大半は朝からのどが痛い,咳が出るなどの前駆症状があったようです。流行拡大防止のため,ご家庭でも登校前にお子さんの健康をしっかり観察(顔色・食欲・熱・咳やくしゃみ・声のトーンなど)をしっかり行っていただくと共に,調子が悪い場合はご家庭でゆっくり休養をとらせてだげてください。

 また,この週末も人混みや繁華街への外出を控え、やむを得ず外出する際のマスク着用を心がけましょう。また以下のご協力もお願い致します。

○外出後等にせっけんで手洗いを行う 
○せきエチケットを徹底しましょう。(せきがある場合はマスク等をして周囲の方にうつさないようにしましょう。) 
○十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
○適度な湿度の保持(加湿器やぬれタオルを部屋に干す等の対処をしましょう。)

 なお,インフルエンザの出席停止期間は『発症した後5日を経過し,かつ解熱した後2日を経過するまで』となっています。インフルエンザと診断され,復校する際,右横お知らせの『インフルエンザ等の欠席報告書』をダウンロードし,必要事項をご記入の上ご提出ください。

                             保健室より

3年生 進路オリエンテーション 3回目です!

 本日4限目に大講義室において、高校の先生方をお招きし、3年生3回目の進路オリエンテーションをおこないました。
 主な内容は以下の3点。

1.春休みの学習講座について
2.海外フィールドワークの概要について
3.春期学習合宿でのスタッフ募集について

 どのお話も大変興味深く、かつ3年生にとってはとても刺激的な内容であったと思います。また、中高一貫校としてのメリットを強く感じられるご提案ではなかったでしょうか。
 3年生の皆さん、一月後の高校への進学を控え、「独立自尊」の気概を持って残りの中学校生活を送ってください。期待していますよ!
画像1画像2

1年生 性教育学活を実施中です!

『性教育』と聞くと、なんだかちょっと恥ずかしいような気がするかもしれませんが、人間の性について学ぶことは、自分を知ることでもあり、より豊かに生きていく上でとても重要なことです。
 例えば、正しく学ぶことでこれから起こるからだの成長・変化への不安や悩みにも対応できますし、自分や他の人を大切にしながら、自分らしく生きていく力もついていきます。また、自分の性行動について正しく判断・決定し、責任を持つ力も育っていきます。
 しかし、性に関する知的探求心は十人十色…ということで、今回は1年生全員に学習したい内容の希望を尋ねて、選択制の講座を開設しました。自分の知りたい内容を少人数で学習できるというこで、みんなの表情が更にイキイキしているのがとても印象的でした。

講座1 僕(のからだ)順調に成長してる!?《男子編》
講座2 私(のからだ)順調に成長してる!?《女子編》
講座3 このごろなかなか素直になれません!?《反抗期・思春期の心は複雑編》
講座4 THE 生命誕生
講座5 親には聞けない大人の不思議《オールリクエスト編》
※2・3年生も発達段階に応じたテーマで実施しています。

 次は3月5日、赤ちゃんや妊婦さんをゲストにお招きし、第3弾を実施します!
 

画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

 本日午後より、本校にて学校保健委員会が開かれました。
 本校学校医の先生方、薬剤師の方、またPTAの皆さまにご参加頂き、今年度の状況についてご報告や意見交換をして頂きました。
 特に、本校生徒の健康実態につきましては、眼科や歯科の先生方からもご質問等があり、学校保健に対する理解が大変深まったと思います。
 「知・徳・体」−どれ一つ欠けても望ましい学校教育をおこなうことはできませんが、すべての「基(もとい)」となるのは「健やかな心とからだ」であることは間違いありません。これからも学校医や薬剤師の方々に支えて頂きながら、PTAの皆さまと協力して、生徒諸君の学校生活を実りあるものにしていきたいと考えています。
画像1

1・2年 期末テスト 最終日です

 25日(月)からの3日間、1・2年生たちは期末テストに臨みました。日ごろの学習の到達度を確認するよい機会です。どの教室でも真剣に取り組む生徒諸君の姿が伺え、心地よい緊張感がこちら側にも伝わってきます。

 さて、テスト後には必ず「結果」がでます。当然、満足いく教科もあれば又その逆も。しかし、そこでの「点数」はあくまでも途中経過であり、現時点での力を示すものでしかありません。大切なのはこのあとです。今日から週末に向けて、もう一度今回のテストにチャレンジしてみてください。必ず「気づき」と次の「課題」が見えてきますよ。

 そこで考えてみてほしいことがあります。
今回のテストに向けて、生徒諸君はどのような生活を送ったでしょうか?
テストが終わり、精も根も尽き果て、何の「余力」も残っていないことはありませんか?
不規則な生活で体力や免疫力も落ち、体調を崩してはいませんか?

 毎日の学校生活を変わりなく「平凡」に送る、これは簡単なようで実は難しいことではないかと思います。テストの時だけがんばるのではなく、テストに向けて準備をし、テストが終われば振り返りをおこなう。その「流れ」のなかで、生徒諸君は成長していくのだと考えます。

 とにもかくにも3日間、よく頑張ったね。お疲れ様でした!
画像1

マラソン大会 上位入賞者

 先月実施したマラソン大会の上位入賞者の記録です。入賞したみなさん,おめでとうございます。
■3年女子
 *1位 Ni.Yuさん  53分17秒
 *2位 Fu.Saさん  1時間00分59秒 
 *3位 I.Yoさん   1時間01分27秒
■3年男子
 *1位 Ka.Ryuくん  49分00秒
 *2位 Ma.Yuくん  49分09秒
 *3位 I.Daくん   49分40秒
■2年女子
 *1位 Ni.Maさん  58分56秒
 *2位 O.Maさん   59分13秒 
 *3位 Na.Aさん   1時間00分27秒
■2年男子
 *1位 Na.Kiくん  48分19秒
 *2位 A.Hiくん   48分20秒
 *3位 Ku.Jyeくん  50分01秒
■1年女子
 *1位 O.Maさん   54分06秒
 *2位 Ku.Naさん  1時間00分09秒 
 *3位 Yu.Yuさん  1時間01分01秒
■1年男子
 *1位 Yo.Shuくん  49分47秒
 *2位 Na.Ryuくん  50分43秒
 *3位 Ta.Toくん  52分11秒

平成25年度「第1回新入生入学説明会」

画像1
 今日は,平成25年度の新入生(10期生)とその保護者を対象した「第1回入学説明会」を行いました。学校長のあいさつにあったように,保護者の皆様には中高一貫6年教育を見据えて,お子さまの自立に向けたかかわり方を考えていただきたいと思います。また,研究主任がおもに学習面についての話をさせていただきましたが,生徒のみなさんは,必ず入学までに小学校生活の見直しと小学校の学習の総復習をしっかり行ってください。
画像2

伝統産業の日2013「中学生かるた大会」

画像1
 2月23日(土),嵐山の時雨殿において標記の大会が開催され,日本の伝統部より2チームが出場しました。出場した2チームは,それぞれ昨年度の優勝校および準優勝校を準々決勝で破り,見事準決勝へ進出。準決勝でも,2チームとも危なげなく勝利をおさめて決勝進出。西京附属Aチームが優勝,西京附属Bチームが準優勝というすばらしい結果をおさめてくれました。日本の伝統部のみなさん,おめでとうございます!
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp