京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up34
昨日:91
総数:561293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

「にこにこイングリッシュ」で集めたお花を飾りにします。

 この縦割りグループは,1年を通じて色々な活動をしてきました。先日の「にこにこイングリッシュ」でコーナーを回った時にゲットした花を,今日の活動で飾りつけました。たくさんの花に思いを込めてクーピーで色を塗り,素敵な花模様ができました。この花模様の色画用紙は,「6年生を送る会」で使います。
画像1
画像2
画像3

5年生「食の学習」がありました。

 今日の食の学習は「食品添加物」についてでした。現在の食品には多くの添加物か使われていることに,子どもたちも改めて驚いた様子でした。学習の振り返りもしました。
画像1
画像2
画像3

6年生にお礼の気持ちを伝えよう!

 ニコニコタイムの活動は,6年生に向けてのお礼の「メッセージカード」作りです。今までに一緒に活動した6年生に同じグループのみんなのお手紙を貼りました。5年生を中心に協力して学習ができました。
画像1
画像2
画像3

にこにこタイムの学習がまもなく始まります!

 3時間目に「にこにこタイム」がありました。下の写真は,中間休みの終わりの「シング」の曲が鳴り終わった所です。すぐに活動が始められるように,5年生のリーダーがみんなを集めています。やる気が伝わってきます。
画像1
画像2

いっぱいあてろ〜!!

 中間休み,体育館で運動委員会が企画してくれた『四錦オリンピック』が行われました。フリスビーを投げて,二つのフラフープの的を通り抜けると成功です。

 1年生はまだ投げ方がうまくありません。コツをつかむまではちょっと時間がかかりました。

 カメラを構えた私が的になったみたいにいっぱい当てられました。子どもたちの笑い顔を見るのがとても楽しかったです。

画像1
画像2
画像3

聞き方抜群! みんなカッコよかったよ

 今日の朝会は,
  ○ 全校合唱
  ○ 新着任の山田先生(2の1)の紹介
  ○ 校長先生の話1…保護者の皆さんによる体育館の大掃除
            「体育館をきれいにして6年生を送り出してやりたい」
  ○ 校長先生の話2…1年のまとめの時期をどう過ごすか
            「あたりまえのことをあたりまえのように」
  ○ 3年1組の発表
  ○ 6年2組の発表
 と,いつもより盛りだくさんになりました。

 今日は子どもたちの話をしっかり聞く姿勢を思いっきりほめたいと思います。最後まで,とても素晴らしかったです。力をつけました。

 でも,さすがに体育館は寒かったです。

画像1
画像2
画像3

準備の跡が見える発表でした

 今日は月1回の朝会の日です。私の話の後は各学級の発表です。今朝は3年1組と6年2組です。

 今日の発表に向けて,しっかり準備してきたんだろうと思います。両方とも準備の跡がはっきり見える素敵な発表でした。(書いたものを読むんじゃなくて,言いたいことを頭の中に叩き込んで,何も見ないで発表していたのが最高でした。声もよく出ていたし,抑揚や速さにも工夫が見られました)

画像1
画像2
画像3

週明けの今日は『声かけ登校日』です

 今日は『声かけ登校日』です。登校中の子どもたちを様々な場所で声をかけながら見守っていただいたものと思います。校門の前にもPTAの本部役員の方々が来てくださり,週明けの子どもたちに明るい声をかけてくださいました。

 気持ちいい朝です。皆さん,ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

6年生の保護者ボランティアのみなさん よろしくお願いします

 明日は、6年生の社会見学です。市内オリエンテーリングをします。その時に、各ポイントに立ち、子どもの安全を見守っていただく保護者ボランティアのみなさんの打ち合わせ会がありました。全部で18名の保護者の方にお世話になります。ありがとうございます。明日はどうぞよろしくお願いします。
 
 取材に行くのが遅くなり、打ち合わせ会が終わったところで、帰られた方もおられ、皆さんの打ち合わせの様子の写真がとれませんでした。会が終わってから最終確認をされている様子です。
 
 
画像1
画像2

しりょうからわかったことを 発表しよう〜朝会発表〜

 今年度最後の学校朝会に,3年1組が発表する番がまわってきました。
国語科で学習した「しりょうからわかったことを 発表しよう」を生かして,スクリーンに写真を映したものを指し示しながら,聞いている人に話しかけるように自分の考えを発表しました。
 
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 6年生を送る会(13:40〜14:35)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp