京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:96
総数:484227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

社会見学 その1 4年

 初めての社会見学!!

インターロッキングに集合して,
バスに乗り込みました。

みんな,わくわくドキドキ(^−^)
画像1
画像2

社会見学 その2  新山科浄水場 4年

新山科浄水場に到着!!

水をきれいにしていく過程を
見学させてもらいました。

急速濾過池の水の迫力!!
そして,どんどんきれいになっていく様子に
子どもたちも,「おぉぉぉぉぉぉぉ〜!!」と
驚いていました。



画像1
画像2
画像3

社会見学 その3 新山科浄水場

画像1
画像2
画像3
会議室で,簡単な実験もしました。

水に薬を入れ,かき混ぜてゴミをまとめる実験です。
6人の代表が出てきて,薬を入れた瓶を回して・・・
さぁ,ごみのかたまりはできたかなぁ!!

最後に,朝,できたてのお水を飲ませてもらいました。

みんな,口々に!
「おいしいぃ〜」とうれしそうでした。

かくれた数はいくつ【2年 算数】

画像1画像2
今までは「もらうと」など増える言葉はたし算,「食べると」など減る言葉はひき算の言葉として覚えていましたが,そうではない場合も出てきます。問題を見て,ややこしそうものは,テープ図をかいて考えていきます。足し算なのか,ひき算なのか…頭を整理しながら,式を立てていました。

なかよし学級のお友達との交流学習【2年】

画像1
画像2
画像3
ひさしぶりの,なかよし学級のお友達との交流学習です。お友達になるには,名前を覚えるところから。まずは,自己紹介から始まりました。物語を読んでもらい,クイズに答えたり,ハンカチ落としをしたり楽しい時間を過ごしました。その中で,なかよし学級のお友達のいいところ,頑張っているところを見つけました。お互いに刺激を受け合って,成長していけるといいですね。

長さ【2年 算数】

画像1画像2
算数の長さの学習では,30cmものさしを使って色々なものを計ります。まずは何cm何mmなのか,予想をしてから計っていきます。色々計りたいものはあるのですが…定規一つでは足りない場合があります。そんな時は,どうするのか頭を使って考えながら計っていました。

裁縫 5年

家庭科の裁縫では,練習用布のセットに入っていたフェルト生地を使って,箸ぶくろを作っています。
ただ縫うだけでは面白みがないので,自分で持ってきたフェルトを使って飾り付けをしたり,名前を縫い取ったり。こだわる人は,こんなところにもこだわってしまうんですね。

出来上がった作品は,三者懇談会のときに見られるように掲示する予定です。
画像1
画像2
画像3

みんなあそび〜雨の日ver〜 4年

画像1
画像2
画像3
いつもみんな遊びは外で,ドッチボールやどろじゅんなどをしているのですが,今日は雨が降っていたので,中で「何でもバスケット」をしました。

「髪をたばねている人!」

「今日の朝にパンを食べてきた人!」

「何でもバスケット!」(こう言われたら全員が動きます。)

「くつしたが黒い人!」と言われた瞬間は,必死になって自分のくつ下を見ていました。

雨が降っても楽しく遊んでいます。

スチューデントシティ 5年(セコム)

セコムは,商品ではなく「サービス」を販売するお店です。

個人客や会社を相手に,セキュリティサービスをお勧めしました。
契約してくれたお客様には記念品も渡します。

警備担当の人がそれぞれのブースを警備しながら回るのも,腕の見せ所です。
画像1
画像2
画像3

給食の時間 4年

今日の給食はカレーでした。子どもたちに大人気のカレーです。
みんなおいしそうに食べていましたが,よく見ていると,カレーの食べ方には一人ひとりこだわりがあるようで・・・

1.カレーをご飯にかける派 この食べ方が大多数でした。
2.ご飯をカレーにかける派 この食べ方だとうつわが一つしか汚れません。エコです。
3.カレーとご飯をハーフに分けたあと,それぞれ混ぜて食べる派 一人だけでした。

それぞれおいしくいただき,時間内にぺロリンすることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp