京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:67
総数:586968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

市内オリエンテーリング その5

画像1
こうして無事に全員,学校に戻ってくることができました。

子どもたちはこの学習を通して,自分で足を運び体験することで,生まれ育った京都について知ることができました。

京都の良さを知り,この京都に住む一員として,地元をさらに良くしていこうと行動していってほしいと思います。
画像2

支部巡回展の準備

明日から始まる支部巡回展の準備をしました。
左京南支部13校の作品を職員前の廊下に掲示しました。
明日6日(水)から8日(金)までです。
学校に来られた時には、ぜひご覧ください。
画像1
画像2

消化栓のホースの取替え

老朽化した消化栓のホースを取替えてもらいました。
これが必要になったら困るのですが・・。
画像1

にこにこタイム

6年生がいない間に、プレゼントをみんなでつくります。5年生が中心になって進めています。今年は、飾りも協力して作ります。
画像1
画像2
画像3

6年 市内オリエンテーリング 出発!

今日は、6年生の市内オリエンテーリングです。
出発の様子です。
それぞれの班で決めたコースを廻ります。気を付けていってらっしゃい!

画像1
画像2

「にこにこイングリッシュ」で集めたお花を飾りにします。

 この縦割りグループは,1年を通じて色々な活動をしてきました。先日の「にこにこイングリッシュ」でコーナーを回った時にゲットした花を,今日の活動で飾りつけました。たくさんの花に思いを込めてクーピーで色を塗り,素敵な花模様ができました。この花模様の色画用紙は,「6年生を送る会」で使います。
画像1
画像2
画像3

5年生「食の学習」がありました。

 今日の食の学習は「食品添加物」についてでした。現在の食品には多くの添加物か使われていることに,子どもたちも改めて驚いた様子でした。学習の振り返りもしました。
画像1
画像2
画像3

6年生にお礼の気持ちを伝えよう!

 ニコニコタイムの活動は,6年生に向けてのお礼の「メッセージカード」作りです。今までに一緒に活動した6年生に同じグループのみんなのお手紙を貼りました。5年生を中心に協力して学習ができました。
画像1
画像2
画像3

にこにこタイムの学習がまもなく始まります!

 3時間目に「にこにこタイム」がありました。下の写真は,中間休みの終わりの「シング」の曲が鳴り終わった所です。すぐに活動が始められるように,5年生のリーダーがみんなを集めています。やる気が伝わってきます。
画像1
画像2

いっぱいあてろ〜!!

 中間休み,体育館で運動委員会が企画してくれた『四錦オリンピック』が行われました。フリスビーを投げて,二つのフラフープの的を通り抜けると成功です。

 1年生はまだ投げ方がうまくありません。コツをつかむまではちょっと時間がかかりました。

 カメラを構えた私が的になったみたいにいっぱい当てられました。子どもたちの笑い顔を見るのがとても楽しかったです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp