京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up7
昨日:29
総数:587304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

英語ボランティアのみなさん大活躍!

 今日の3時間目は、全校でにこにこ「イングリッシュ」でした。各コーナーには、先生の他に5名の英語ボランティアのみなさんが来ていただき、子どもたちと英語でやり取りしてくださいました。
 どなたも、素晴らしい発音で、子どもたちと自然に英語を楽しんでくださいました。中には、緊張されていたと話しておられた方もおられましたが、同じ教室にいた担任の先生は、もっと緊張していたはずです。あんなに上手に発音できないと…。
 時間の最後には、英語を話して満足げな子どもたちの顔がたくさんありました。英語ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。地域に、たくさんの人材がある四錦校の特徴を生かして、子ども達のためにこれからもたくさんの取組を考えていきたいです。
画像1
画像2
画像3

図書室ビフォーアフター1日目 〜教職員〜

画像1
画像2
画像3
 放課後は、教職員の出番です。空になった書架の移動です。動かしてみたら、書架のベニヤが取れかかっていたりして、その修繕もしながらの作業になりました。みんなでがんばって、明日へとつなぎました。

図書室ビフォーアフター1日目 〜5.6年〜

画像1
画像2
画像3
5,6年生は昼休みに来ました。
高学年ということで、割り当ての図書もたくさんありました。みんなで協力して、全部運び出すことができました。書架のふきそうじをしてくれた子もいます。
学生ボランティアさんも、ビフォーアフターで大活躍でした。

図書室ビフォーアフター1日目 〜2年〜

画像1
画像2
画像3
 2年生も頑張りました。体育の時間の前なので、体操服で来ました。分類番号を口ずさみながら、運んでいました。

図書室ビフォーアフター1日目 〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 1年生もがんばって作業しました。しっかり話を聞いて、丁寧に取り組んでいました。

図書室ビフォーアフター 1日目 〜4年〜

画像1
画像2
画像3
 4年生です。1クラスずつ取り組みました。
 あまりの手際良さに、支援員さんもびっくりされていました。

図書室ビフォーアフター 1日目 〜3年〜

 図書室のビフォーアフターを今日と明日でします。学校図書館運営支援員さん、図書ボランティアさんに大変お世話になり、やっとこぎつけました。学校の図書室が読書センターとしてだけでなく学習センターとしても活用できるように変身する第一歩です。
 今日は、図書を全校児童で全部出しました。

 まず、最初は3年生です。
 説明を聞いて、1組2組同時に作業にかかりました。自分で持てるだけの本を気を付けて落とさずに運びました。
画像1
画像2
画像3

大人も子どももみんなでやるのが値打ち!

 放課後の部活動が終わってから(ちょっと遅い時間ではあったのですが…),みんなで図書室の書架を移動させました。

 明日はこの書架に子どもたちが本を並べます。
 みんなですすめる四錦の『ビフォーアフター』。

 *『ビフォーアフター』…京都市の学校で図書室を学習のできる図書室に再整備することをこう呼んでいます。

画像1
画像2
画像3

馬頭琴の音色はなぜか物悲しい

 今年も『スーホの白い馬』の読み聞かせの日がやってきました。ふれあいホールに2年生を集めての企画です。

 馬頭琴の哀愁漂う音色が読み聞かせに一層の趣きを与えます。

 お世話くださった皆さん,ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

『なかよしおわかれ会』錦林会場にて

 左京南支部の小学校の育成学級に通っている子どもたちの集まりがありました。6年生を祝福のうちに送り出す『なかよしおわかれ会』です。

 2会場に分かれて行いました。支部の南地域の7校は錦林小学校に集まりました。四錦と新洞には育成学級がありません。

 どの子もみんなこの一年でまたまた力をつけました。特に会の終盤の6年生のスピーチはなかなか見事でした。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年社会見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp