京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:77
総数:560174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

甲子園の蔦とまではいきませんが・・・。

 学校の「みどりのカーテン」の朝顔もすくすくと育っています。先頭は3階まで延びています。久しぶりのラジオ体操に参加した児童も,朝顔の成長に目をみはったのではないでしょうか。
画像1
画像2

ツルレイシが大きくなりました

理科の学習で観察しているツルレイシが大きくなりました。
中には,実が黄色くなったものもありました。
さらに,○○になったものも…。

学校が始まったら,ぜひ見にいってみてくださいね。
画像1
画像2

ラジオ体操後半が始まりました 〜学校〜

画像1
画像2
画像3
 学校でもラジオ体操の後半が始まりました。
 ずっと人気がなくさびしかった運動場が、早朝より集まってきた子どもたちや大人の姿に、つかの間ですが活気を取り戻したようでした。
 久しぶりに見る子どもたちも、それぞれずいぶん大きくなったように感じました。
 

 ラジオ体操が始まり、授業再開まで、いよいよあと一週間だと実感しました。

ラジオ体操再開 吉田神社会場

 夏休みの残り日数がどんどん少なくなってきて,宿題のことがいよいよ気になってきた子もいるのではないかと思います。そんな今朝,ラジオ体操の後半の部が始まりました。

 吉田神社会場はいつもよりは少し少なめの人数でしたが,秋の気配が漂い始めた境内でしっかり体をほぐすことができました。


画像1
画像2
画像3

新しい英語の掲示が出来上がりました!

 本校の研究の一環として,英語環境の整備に力を入れています。この休みを利用して,本館の玄関に英語の掲示を作りました。今回はオリンピックでの日本の活躍から
「What sports do you like?」というテーマにしました。子どもたちが登校して,スポーツの英語名に親しんでくれるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

夏に鍛える教職員

画像1
画像2
画像3
 今日も、教職員は研修づけの1日でした。朝から夕方まで4つの研修会を行い、そのどれもが、これからすぐに子どもたちに役立つことを内容にしたものでした。最後は音楽の研修会で、楽しく行うこともできました.四錦の先生はこの夏休みで随分パワーアップすることでしょう。ご期待ください。

樹木の剪定 今日もしてくださいました

画像1
画像2
画像3
今日も、校長先生と管理用務員さんとで伸びた樹木の剪定をしてくださいました。
学校の境界線で、柵のところに生えている樹木です。
すっきりと、きれいになりました。
ありがとうございます。

研修が始まりました

画像1
画像2
研修も今日から始まりました。
午前中はICT活用の研修会でした。
学校にあるソフトの使い方を研修したり,夏休み明けから使うための資料を作成したりしました。
授業に、うまく活用していきたいです。

体育館の屋根の樋のそうじ

画像1
画像2
画像3
学校閉鎖日が終わり、今日から授業再開に向けて準備が始まりました。
雨が降るたびに、そして、雨がやんでもしばらくの間、体育館の前がびしょぬれになり、ずっと気になっていました。初めは渡り廊下の屋根が壊れているのか?とも思ったのでっすが、業者の方に見てもらい、体育館の屋根の樋がつまっているとのことがわかりました。その作業を、朝から業者の方にしていただきました。
屋根にはドロのほか、ボールや鳥が運んだ枝、そして苔もはえていたそうで、合計ビニール袋17杯ぶんぐらいになりました。
次に雨が降っても、もう大丈夫です。
ありがとうございました。




稲に変化が・・・

 豪雨にも負けず,稲がぐんと成長しています。そしてついに実もできました。
また観察に来てください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校朝会(3−1・6−2発表)
3/5 6年社会見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp