京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:97
総数:560680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

図書館ビフォーアフター始まる!!

 色々な時間を使って本を書架から出しました。これは,昼休みの様子です。5年生と6年生が900番台の物語の本を中心に頑張ってくれました。全校児童がこのイベントに参加しています。明日は,5年生と6年生で,新たに書架に本を入れていきます。
画像1
画像2
画像3

図工展片付け その3

こうして,あれよあれよという間に図工展の後片付けは終わって行きました。

最後は体育館掃除の4年生が,土で白くなった床にモップがけをしてくれました。

自主的に手伝うだけでなく,楽しそうに活動できる四錦の子どもたち。かっこいい!!と感じた時間でした。
画像1
画像2
画像3

図工展片付け その2

しばらくすると5年生の子どもたちもやってきました。
重いものも率先して運んでくれます。
男の子も女の子も関係なく,自分にできることを見つけては行動してくれます。

運動場で遊んでいた他の6年生や5年生,4年生も,体育館の様子に気づき手伝いに集まってきます。
画像1
画像2
画像3

図工展の後片付け その1

22日(金)に図工展の後片付けをしました。
教職員での後片付けのはずが,行ってみるとそこには6年生が二人…。

談笑しながら笑顔で片づけを手伝ってくれていました。
さすが,6年生はかっこいいなあと思いながら片づけをしていました。
画像1
画像2
画像3

準備が整いました〜図書室ビフォーアフター〜

 明日,書架からいったん出して置く本の場所を用意しました。分類の番号をもとに,次に入る書架の近くに置くように紙を置きました。学級ごとに時間を決めて,全校児童で順番に本を書架から出します。
画像1
画像2
画像3

図書室ビフォーアフターの準備をしました。

 明日と明後日を使って,図書室の本を移動します。0〜9番台まで一連の流れになるように本を置き換える予定です。子どもたちにとってさらに使いやすい図書室になると思います。その準備に書架から本を出しておく場所を用意しました。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学がありました。

 3年生は,4年生になってからクラブ活動をします。今日は色々なクラブを見学して回りました。6年生のクラブ長が,今日の活動や今までの活動を説明してくれました。それぞれのクラブの特徴などをメモしながら来年度に期待を膨らませていました。
画像1
画像2
画像3

パワフルヒッターがたくさんいました〜手打ち・ボールクラブ〜

 多くのメンバーが楽しく活動しています。打ったボールが渡り廊下の屋根まで届く児童がいました。
画像1
画像2
画像3

素早い動きで活動します〜陸上クラブ〜

 今日はクラブ活動の日です。異年齢の友達と活動を共にする楽しい時間です。陸上クラブは,今日は,色々な種類の「鬼ごっこ」をして,素早さを磨いています。
画像1
画像2

3年生のクラブ見学

 6時間目のクラブを3年生が見学しました。

 来年度からクラブに入る子どもたちですから真剣です。でも,もうどこに入るかを決めている子もいるようでした。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校朝会(3−1・6−2発表)
3/5 6年社会見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp