京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:77
総数:560156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

今日から部活動が始まりました

 今日から伝統文化の部活動<剣鉾>と<和太鼓>が始まりました。この2つの部活動は5月のお祭りに参加するため、例年、他の部活動に先駆けて始めています。新しく3年生も加わり、新メンバーでのスタートです。お祭りまで時間がありませんが、子どもたちも頑張って練習することでしょう。また、今年度も、剣鉾保存会、今宮太鼓のみなさんにお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

ぞくぞくと完成しています

画像1
「校舎のある風景」出来上がりました。

今日は鑑賞の授業。
クラスメイトの作品の中の“工夫”をみつけています

言葉の学習は,動きも入れながら!

画像1
画像2
 日本語教室に来て学習をしている二人です。今日,テキストの中に「ぶらんこ」という言葉が出てきました。指導者が,「ぶらんこ」にのってこいでいる様子をジェスチャーで示すと,「OK!」と理解してくれました。もちろん二人の母国にブランコはあり,すぐにイメージできたのだと思います。そして,よりしっかり理解してもらうようにブランコに乗っている様子を動きで表現してもらいました。

今は,1年生は体育の時間です。

 子どもたちの声は,今,この1年生の教室にはありません。運動場で,体育の学習中です。机の上には,着替えた服が,整然とたたまれて置かれています。こんな風にきちんと置かれていることは,学習への意欲がしっかりできているからですね。
画像1
画像2

ここが私の思い出です。

 図画工作の学習で,学校内の思い出の場所を描き始めました。子どもたちそれぞれ思い出の場所は違い,その場所ごとにたくさんの思いが詰まっていることと思います。
 6年生が描いているようすを体育をしにきた1年生が「わ〜,すごい。」「うまい。」などと言ってくれているのに6年生は素直に喜んでいました。
 今日は学校への来校者が多く,他の場所にいた子は,「おはようございます。」としっかりあいさつしていました。
 「さすが6年生!」見えないところでも学校の顔として,しっかりしてくれている姿を見てうれしくなってきました。
 完成がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間には。

 4年生の総合的な学習の時間のテーマは「福祉」です。子どもたちは,高齢者について,自分なりの課題をもち,それを調べるために図書室で必要なデータを集めています。
 図書室の使い方,調べ方も4年生らしくしっかりできています。
 「福祉」をテーマに,自分の課題をどんどんと解決していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 図工 「三角の城」

 図工で三角形を何個も積み重ねて,お城を作り上げる学習を始めました。今日はその城の背景となる画用紙作りを行いました。
 絵の具の中から2色選び,スポンジを使ってポンポンポンポンと色をつけました。途中で色を変えたり,重ねてみたりしてどこか不思議な感じや,華やかな感じ,優しい感じが伝わってくる背景が完成しました。
 次に,三角形を定規を使って書き,積み重ね,城ができるかどうか設計図を描いてみました。
 「いろんな三角形が描けるなぁ。」
 「三角形っていろんな絵になるんだな。」
と言う声が聞こえてきました。描いている中でたくさんの発見があったようです。
 次の図工の学習では,いよいよ画用紙に自分の城を築いていきます。
画像1
画像2
画像3

初めての授業参観 1年2組

 1年2組も参観授業は国語の「うたにあわせてあいうえお」です。
 参観,ありがとうございました。

 保護者の方が見ておられるということで,普段以上に張り切って授業に参加している子もいたようです。

 子どもたち,集中してましたよね。
画像1
画像2
画像3

初めての授業参観 1年1組

 初めての授業参観は国語です。「うたにあわせてあいうえお」という勉強です。

 たくさんの保護者の皆さんに見に来ていただきました。ありがとうございます。

 子どもたち,頑張ってましたよね。
画像1
画像2
画像3

藤棚が軽くなりました

 ビオトープにある藤棚です。花が咲き始めました。文字通り『藤色』の美しい花です。

 今日,作業に来ていただいているビオトープ整備のボランティアの方から,「藤の花が垂れるようにするには,今ある枝をもっともっと掃わないと…。」と以前にアドバイスされていました。3月ごろのことです。

 ワタクシこう見えて枝切りなどは大好きなもんで,「すぐにでも」と思っていたのですが中々時間がとれずに今日まで手がつけられませんでした。

 そして,今日,伸び放題だった枝をカット!カット!カット!
 かなりすっきりはしたと思います。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校朝会(3−1・6−2発表)
3/5 6年社会見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp