京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:77
総数:560156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

運動会に向けて。朝会での校長先生の話。

 これからの運動会の練習では,「やるき いっぱい」「あせ いっぱい」を合言葉に自分の力を精一杯していこうというお話が校長先生からありました。一つ一つの言葉を少しずつ出してくださったので,とても集中して話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

夏休み明けの朝会,みんな元気かな。

画像1
 いよいよ学校が始まりました。1時間目は全校での朝会でした。校長先生から二つのお話がありました。一つは,オリンピックの話です。「オリンピックの選手ががんばっていた姿を見ましたか」という質問に,たくさんの手が挙がりました。そこから自分たちの運動会の話へつながっていきました。
画像2

元気にそろいました

 今日は夏休み明け,授業再開の日です。朝から,元気な声が校舎に響いていました。

まだ暑いし,しんどいなぁ・・・という子どももいるのでは,というこちらの心配をよそに,朝会でも背筋をぴーんと伸ばして校長先生のお話をしっかり聞いている姿からは,やる気満々が伝わってきていました。中には「早く自由研究の発表をしたいです!」という人もいて感心感心。

 「やる気 いっぱい」「あせ いっぱい」がぴったりの3年生です。
画像1
画像2
画像3

どんなに遊びに夢中になっていても…

 久しぶりにみんなで遊ぶ中間休みは時間を忘れるほど楽しかったはずです。

 ところが,「この曲が終わると3時間目始まりのチャイムが鳴るよ」という曲が静かに流れると,気がついた子が次々に友だちに伝えていき,あっという間にみんなは校舎の中に吸い込まれていきます。
 3時間目始まりのチャイムが鳴る時には運動場にもビオトープにも人影はありません。

*予鈴がわりに『シング(カーペンターズ)』を流しています。出だしはホントに小さな音です。よほど注意していないと聞こえないくらいです。遊びに熱中している時はなおさらです。それでも,ちゃんと聞きとって校舎に向かう子どもたち。えらいと思っています。

画像1
画像2

久しぶりにみんなと遊んだ!

 今日は1時間目が集会と大掃除,2時間目が各教室で宿題を提出したり,体験スピーチをしたり…。
 中間休みは,『大発散!』の時間です。
 久しぶりに賑やかな運動場。うれしいです。

画像1
画像2
画像3

続・久しぶりにみんなと遊んだ!

 昨日の晩は,「あ〜あ,明日から学校かぁ…」とちょっと憂鬱な気分になっていた子も中にはいたかもしれませんね。
 でも,みんなが久しぶりに揃った中間休みの様子を見ると,どの子もそんな憂鬱さを吹き飛ばして,『中間休みの遊び』を楽しんでいるように見えました。
 学校はみんなに会える場所なんです。

 
画像1
画像2
画像3

新ザリガニハンターへの道

 中間休み,草がかなり伸びたビオトープの池の周りに集まってきたのは1年生です。ザリガニをねらってやってきたのですが,夏休みの間に池の様子が微妙に変わっていたのか,今日のところは「ゲットなし!」。

 1年生が明日以降,どんなふうに工夫して,ザリガニをゲットするかが楽しみです。

 それにしても,ひと夏越えて,1年生のたくましくなったこと。精悍さがグーンと増しました。

画像1
画像2
画像3

授業再開の日の教室から (1)

 夏休みの宿題を種類ごとに集めるだけでもかなり時間がかかります。
 夏休み中の個人研究や体験を発表し合っているクラスもありました。

 写真は上から
 1の1
 1の2
 2の1

画像1
画像2
画像3

授業再開の日の教室から (2)

 2の2
 3の1
 3の2

画像1
画像2
画像3

授業再開の日の教室から (3)

 4の1
 4の2
 5の1

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校朝会(3−1・6−2発表)
3/5 6年社会見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp