![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:416 総数:589943 |
図書室ビフォーアフター(6‐2)その1
昨日全校児童で行った図書を出す作業。
今日は5・6年生で図書を戻す作業でした。 はじめは戻し方がわからなかった子どもたちでしたが・・・ コツをつかむと,どんどん本の山を整理していきました。 2組は6時間目の作業だったので,図書室までの完成まであとわずか…というところです! ![]() ![]() ![]() 図書室ビフォーアフター(6‐2)その2![]() 自分にできる役割を自分で見つけて,ひとりひとりが活動していました。 ![]() 図書室ビフォーアフター(6‐2)その3![]() ![]() すると掃除機を見つけた子が,掃除機をかけはじめます。みんなががんばった図書館ビフォーアフターでした! 薬物乱用,本当に怖いです
今日は,ゲストティーチャーとして吉川先生に教室に来ていただいて,薬物について話をしていただきました。この日までに,タバコやアルコールの怖さなどについて学習を進めてきました。依存する怖さや生命にかかわることにつながっていくということで,子どもたちも断る勇気が必要と話していました。
そのことをふりかえりながら,薬物の怖さについて学習しました。「一回ぐらい」とか「身近なものではない」という考えが危ない!その軽い気持ちが人生を台無しにしてしまいます。これからの長い人生,よりよく生きていくためにも,断る勇気や正しい知識を基に生活していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生大活躍 パート1
6年生が活躍することが多い一日でした。
まずは,3時間目に行った「にこにこENGLISH」です。たてわり活動なので,低学年のことを気にかけながら,英語を使うといったことで,3時間目を迎えるまでに緊張したり不安に感じたりしていました。 でも,そこは6年生!すてきな姿やかっこいい姿を後輩たちに見せられたのではないでしょうか。今年の6年生の姿を見て,来年度にも伝統をつなげていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生大活躍 パート2
活動が終わってから,感想を聞いてみると「大変だった」「みんなをまとめるのは難しい」など話している子もいましたが,「みんなと一緒にできて楽しかった」と話している子もいました。
みんなの表情を見ていると,やりきったと充実感にあふれる表情になっていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生大活躍 パート3
今日の図書館ビフォーアフターでは,本を書棚に入れていく作業をしていきました。
たくさんの本を番号順に整理し,戻していくのがとても楽しかったり,やりがいを感じたりしていて,みんなが本に向かって精一杯作業を続けてくれました。みんなで協力することで作業の効率もますますアップしていきました。時間目一杯まで作業し続けている姿は本当にかっこよかったです。 ![]() ![]() ![]() 楽しかったよ!![]() ![]() ![]() 地域の英語ボランティアの方にも大変お世話になりました。ありがとうございました。 2月27日のビオトープ・園芸委員会作業日![]() ![]() ![]() 穴は、その後大人の手で40cm位まで掘り、そこへカキの苗を植えました。1つは甘い富有柿、もう1つはシブ柿です。何年後かに実がなり、食べ比べができることを楽しみにしています。 実と言えば、ビワの実を大きくするために、花の剪定も行っていただきました。たくさんの花を放っておくと小さな実がたくさんなりますが、大きな実ができないそうです。 3月12日が今年度の最後の作業日になります。興味のある方は、作業のできる服装でぜひご参加ください。 にこにこEnglish!その3![]() ![]() ![]() |
|