京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:85
総数:514114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

3年生総合 卒業論文作成に向けて

5、6時間目の3年生総合的な学習の時間で、卒業論文作成に向けて取り組みを始めました。まず、学年集会で概要を説明し、各教室にもどって資料を見ながら各自で作成準備をしています。

11月7日のポスターセッションを受けて、ポスターセッションの内容を論文にしていきます。3年間、探究活動を行って身につけた力を活かして、すばらしい論文を完成させてください。期待しています。
画像1
画像2

水槽

職員室の前には、いくつかの水槽があり、いろいろな種類の魚類を飼育しています。
上の写真は、「タナゴ」や「ドジョウ」が入っている水槽です。「タナゴ」や「ドジョウ」は、元気に動き回っています。
下の写真は、「色ゴイ」や「金魚」が入っている水槽です。「色ゴイ」や「金魚」は、動きが鈍いです。水温が下がったからでしょうか。
魚たちも季節の移ろいを感じているのでしょうか。自然の神秘と言うのは大げさでしょうか。
画像1
画像2

後期第1回 評議委員会・各種委員会

放課後に、後期第1回 評議委員会・各種委員会を開きました。生徒会役員も新しくなり新たな生徒会活動が始まっています。生徒会活動でリーダーになるのは、生徒会役員と各学級から選ばれた評議員や各種委員です。一人ひとりが、力を発揮して活発な活動になるよう願っています。また、委員以外の生徒も生徒会活動をしっかり支えて協力をしていってください。
画像1
画像2
画像3

たくほう[学校だより)第12号

今日は、秋晴れのよい天気です。紅葉があざやかです。
たくほう(学校だより)第12号を右下の配布文書の欄に掲載しました。どうぞご覧ください。

秋の夕暮れ

「秋は夕暮れ。」清少納言は、枕草子で書いています。今日の夕暮れは、まさに「秋は夕暮れ」です。夕焼けがたいへんきれいです。四季がはっきりした日本の世界に誇るべき風景ですね。
グランドでは、紅葉した木々に囲まれて野球部が、中継の練習中です。こうした地道な努力がいつかは実を結ぶと信じています。
期末テストが近づいています。特に3年生にとっては、進路決定にむけて大きな意味をもつテストです。ねばり強く、そして計画的に準備をすすめてください。


画像1
画像2

秋季新人大会 バドミントン部、男子バスケットボール部

紅葉した木々が、朝日に輝きまさに錦秋の朝を迎えました。先週は、2年生がチャレンジ体験を行いました。1年生は、16日(金)にファイナンスパーク学習を行いました。今日からは、普段の学校生活に戻ります。チャレンジ体験やファイナンスパーク学習での成果を学校生活に活かしていってください。
11月17日(土)と18日(日)に行われた秋季新人大会の結果をお知らせします。

(バドミントン部)
 団体戦 決勝トーナメント1回戦  大宅 2−0 桂
     決勝トーナメント準々決勝 大宅 0−2 蜂ケ岡
 個人戦 シングルス 1名がベスト8進出
     ダブルス  1組がベスト8進出
 ※ 団体戦は、ベスト8まで進出しました。準々決勝は、惜敗しましたがこれから力をつけて、春季大会でのさらなる飛躍を期待しています。個人戦も市内の強豪相手に善戦しました。

(男子バスケットボール部)
 決勝トーナメント準々決勝 大宅 40−60 樫原
 ※ 残念ながら準々決勝で惜敗しましたが、ベスト8進出は立派な成績です。さらなる飛躍を期待しています。

1年生ファイナンスパーク

画像1
画像2
画像3
本日1年生はファイナンスパークがありました。
ファイナンスパークでは生徒がそれぞれに与えられた課題に対して自主的に意欲的に学習をしていました。
今日一日を通して保護者に対して普段からどれだけ大変な思いをして、工夫をして生活をしていることが分かり、そして感謝の気持ちでいっぱいになりましたと言っていました。
今日学んだことを活かしていき、これからの学校生活も頑張っていきましょう。

2年生 チャレンジ体験 最終日

本日がチャレンジ体験最終日。本当にお疲れさまでした。
2年生の皆さんは働くことの大切さがよくわかったと思います。体験させていただいた事業所によっては、名残惜しいお別れになった人もいたようですね。今週の経験をこれからの学習や様々な活動に活かしていってくださいね。

写真は上から醍醐図書館様、椥辻保育園様 です。

この一週間、本校のチャレンジ体験にご協力いただいた事業所様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

交通安全指導日

画像1
画像2
冬の足音が聞こえてきます。
今日は2年生はチャレンジ体験・1年生はファイナンスパークでした。
3年生はいつものように元気に登校をしていました。
急な気温の変化で体調を崩さないようにしましょう。

チャレンジ体験 4日目その6

スーパーマーケットで活動しています。食料品の品出しですね。立ち仕事で足が疲れそうです。最後まで元気に続けてください。
釣具屋さんで活動しています。釣り竿の点検です。
病院で活動しています。患者さんへのお茶の準備です。ていねいに作業してください。

※写真は、上から マツヤスーパー山科三条店様 アングラーズ様 音羽病院様


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp