京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:32
総数:590242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

力作ぞろいの作品たち。図工展。

 作品展にもたくさんの参観ありがとうございます。今日は,授業参観で,多くの方に見ていただきました。地域の社会福祉協議会の皆さんの作品も飾られています。図工展は明日までです。まだの方は是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

授業参観〜日本語教室。4時間目〜

 日本語教室の学習の様子を保護者の皆さんに見てもらいました。昨日のホームページでも紹介しましたが,子どもたちは手作りの「アルバム」を製作中で,その学習の様子を見てもらいました。また,後半は保護者の方にも参加してもらって,カルタをしました。「子どもチーム」対「保護者チーム」で合計枚数を競いました。
画像1
画像2
画像3

おはなしわくわく『月へミルクをとりにいったねこ』!

 おはなしわくわくのボランティアの方々には,いつも楽しいお話を用意していただきありがとうございます。今日は『月へミルクをとりにいったねこ』という絵本でした。“子どものためにはお母さんはがんばるよ”という内容で,ストーリー展開が速くて面白いお話でした。
画像1
画像2
画像3

パワフル,4年生のサッカー

 コートを2つ使ってサッカーをしました。4年生はボールを蹴る技術も上手で,動きも機敏です。交代しながらプレーをしますが,応援する側も頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

外で元気いっぱいの体育〜1年生〜

 1年生の体育の様子です。なわとびで体を暖めて,パスゲームをしました。ボールを投げることも少しずつ上手になってきました。パスゲームが終わってからの後片付けも頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 〜4時間目 6年〜

画像1
画像2
画像3
6年生は社会です。「世界の中の日本」を学習しています。

自由参観 〜4時間目 5の1〜

画像1
画像2
5の1は理科です。理科室で「ふりこの動き」を学習しています。

自由参観 〜4時間目 日本語教室〜

画像1
画像2
画像3
 日本語教室は国際ルームです。お母さんたちとカルタをしています。

自由参観 〜4時間目 4の2〜

画像1
画像2
4の2は、算数です。「直方体と立方体」です。

自由参観 〜4時間目 4の1〜

画像1
画像2
 4の1は保健学習です。「育ちゆくからだとわたし」です。養護教諭の先生と担任の先生と一緒に学習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校朝会(3−1・6−2発表)
3/5 6年社会見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp