京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up3
昨日:23
総数:430319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

11月24日(土) 特別公開講座『グローバルな社会を生き抜くには!!』

 11月24日(土)13時よりハイパーステージ特別公開講座『グローバルな社会を生き抜くには!!』を開催します。講師に、パナソニック(株)CSR・社会文化グループのグループマネージャー小川理子氏をお迎えします。なんとジャズピアノコンサート付の特別公開講座です。詳細及び申し込みに関しては下記をクリックしてください.
 打合せに行った1年生白元君のコメントです。
「11月24日土曜日に行われるHYPER STAGE特別講座の打合せをしに、パナソニックの小川理子さんを訪ねてきました。小川さんからは僕達高校生が将来についてどう見通しを持ち、どう過ごすべきかや、今回の講義のテーマである『グローバルな社会を生き抜くには!』についての話をしていただく予定です。また小川さんがジャズピアニストでもあることから、ちょっとしたコンサートも行なわれます。パナソニックのここでしか聞けない話もあるかもしれないので、興味のある方は是非お越しください!」
当日の会場は本館3階講堂です。座席数はたくさんあります。是非お越しください。

特別公開講座『グローバルな社会を生き抜くには!!]
特別公開講座申し込み

画像1

教育委員 洛陽工業高校視察

 11月22日(木)午前、教育委員の皆様の学校視察がありました。洛陽工業高校の主な取組みの説明の後,1,2年生の実習や座学を中心に授業参観していただきました。見学していただいた実習は、旋盤実習、電気工事実習、基板製作実習です。また、座学では、京都ものづくりコースの「ものづくり概論1」とハイパーステージの「電気基礎」を授業参観していただきました。最後に、本校の学校設定科目である1年生の「創造基礎(ものづくり講座)」の授業の様子や生徒の作品を見ていただきました。
 参観後は,委員の皆様方から、視察されてのご感想、ご意見、ご助言などいただきました。お話の中でいただいた『美』と『身のこなし』の2つのキーワードは、従来の工業教育では出てこなかったもので非常にインパクトがありました。貴重なご意見、ご助言をありがとうございました。これらを今後の教育活動に活かしたいと思います。

  京都市教育委員会委員の皆様のご紹介

画像1画像2画像3

市会議員本校視察

11月21日(水)午前9時より約1時間、共産党市会議員様や事務局の4名が本校の施設を視察に来られました。
画像1画像2画像3

第10回 Joint S&E Forum no.2

第10回 Joint S&E Forum
写真は、山本昌作氏(山本精工株式会社副社長)のご講演、本校電子コース3年生の『進化するロボット!〜自律型サッカーロボットの製作〜」の発表、会食の様子です。
画像1画像2画像3

第10回Joint S&E Forun no.1

11月17日(土)9時30分から15時まで 京都リサーチパークにおいて、第10回Joint S&E Forun が開催されました。洛南ライオンズクラブの主催で高校生の取り組み発表と講演、会食をしながら高校生とクラブのメンバーの方々との交流などが行われました。今年で10回目となり、中身の濃い内容の充実した会となりました。
写真は洞口敬二会長、田原博明京都府教育委員会教育長、生田義久京都市教育委員会教育長の挨拶の様子です。
画像1画像2画像3

モノづくりワクワク見学ツアー(唐橋小6年)

 本日11月16日(金)午後に唐橋小学校6年生約90名の皆さんが本校3年生の製作した成果物の見学を行いました。見学してもらった成果物は、風洞実験装置、歩行ロボット、お茶運びロボット、自律型ロボット、マイコンカー、競技ロボットの6テーマです。また、LED装飾も見てもらいました。それぞれの実習室で製作に携わった生徒、先生からの説明をうけました。児童の皆さんは、興味深くロボットなどを見学していました。今回の見学が、子ども達へのモノづくりに対する動機付けになれば嬉しく思います。
画像1画像2画像3

お待たせしました!

画像1
 来月12月15日(土)・16日(日)のサッカーロボット製作・サッカー大会の申込みを本日から11月30日(金)午後5時までFAXで受付けます。
 対象は、小学校5・6年生と中学生です。応募者が定員30名を超えた場合には抽選とさせていただきます。先着順ではありません。
 詳細は、次の「サッカーロボット製作・サッカー大会」をクリックしてください。

  サッカーロボット製作・サッカー大会

一気に

11月13日(火)朝、
昨日玄関前の樹木剪定を行いました。一気に冬に近づいたような気がします。

画像1画像2

市高PTA家庭教育学級

11月10日(土)午後1時より、本校で京都市立高等学校PTA家庭教育学級を開催しました。講師に榊田千佳子氏をお迎えし、演題『暮らしに香りを!ハーブ&スパイスでアロマクラフト』と題して、約50名程の参加で盛大に行いました。クリスマスリースの製作を楽しんでいただいたあと、榊田さんにブレンドしていただいたハーブティーと手作りクッキーでティータイムを楽しんでいただきました。
当日は本校の学校見学会、工展を開催しており、参加していただいた方にはご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。またお忙しい中講演及び指導していただいた榊田様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

教員公募募集要項

平成25年度 京都市立洛陽工業高等学校教員公募募集要項をアップしました。

   平成25年度 洛陽工業高校教員公募募集要項
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/28 卒業証書授与式予行演習(3年:5・6限)
3/1 卒業証書授与式(10:00)
3/4 午前中授業(1・2・5・6限) 一斉清掃
3/5 学年末考査(3/12まで)
3/6 一般選抜
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp