京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:144621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なわとび大会

校内のなわとび大会が,開かれました。大会では,個人の短なわとびの発表や色別対抗のの大なわとびの大会がありました。最後に学年ごとの発表があり,4年生は2分間八の字跳びにチャレンジしました。練習ではなかなか200回を越えませんでしたが,本番では202回の新記録が出て,4年生の子どもたちは大喜びでした。
画像1画像2

4年生から1年生への読み聞かせ

画像1
読書週間の取り組みの一つとして,1年生への読み聞かせがありました。子どもたちは,1年生にもわかるお話を探して,練習をしてきました。どの子どもも聞きやすいようにゆっくりと読んでいました。

今日の給食〈京北メニュー)

画像1
〜今日の献立〜

・味付けコッペパン
・牛乳
・ピザのハンバーグ
・野菜のスープ煮
・チーズ

画像2

朝の声かけ運動

画像1
         〜2月20日(水)〜

「朝の声かけ運動」登校してくる子どもたち大きな声で「おはようございます!」と元気いっぱい挨拶していました。
画像2

4年生栄養指導

19日(火)に栄養指導が,ありました。「発見!魚のヒミツ・・・魚を食べよう!」というテーマで,授業をしてもらいました。子どもたちが,普段食べている魚の種類のことや魚に含まれる栄養について,くわしく教えてもらいました。授業後子どもたちは,「知らないことがいっぱいわかった。」とか,「今までは,肉を多く食べていたが,魚も食べるようにする。」などの感想を持ちました。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1

〜今日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・トッポギ
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・はっさく

画像2

お弁当づくり

     〜家庭科〜

「玉子焼き」を学習しています。(6年生)
画像1
画像2
画像3

2月19日(火)

今朝は小雨ですが・・・屋根や道端の雪は溶けません。気温がずいぶんと低いためだと思います。子どもたちは寒さに負けず今日も元気に登校してきています。
画像1

高学年から低学年へ読みきかせ3

 なかよしタイムの時間に,高学年から低学年への読みきかせをしました。
 今年度3回目です。今回は4年生→1年生,5年生→2年生,6年生→3年生
へいきました。
 高学年は聞いてくれる相手を先に決めて喜んでもらえそうな本を選んだそうです。
 
画像1
画像2
画像3

クラブ昔のあそび「お手玉」

 昔あそびクラブで「お手玉」をしました。初めての人も多く,2個を順にあげてつかむ練習をしました。
 左手を床についておいて,右手でひとつ上に投げます。落ちてくるまでに右手で他のお手玉を左手の甲にのせます。そして落ちてきたお手玉をキャッチします。何個乗せられるかを競いました。最高3個でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp