![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:58 総数:592828  | 
剣鉾にお客さんが来ました。
 京都造形大学から,本校の剣鉾の活動を見学に来ました。小学校で,剣鉾に取り組んでいる所は珍しいからです。大学生のお姉さんも剣鉾を差してみましたが,「とても難しい」と感想を言っていました。 
![]() ![]() ![]() 待っていました。三色ゼリー!
 今日は,「ひなまつり献立」!楽しみにしていた三色ゼリーが出ました。ちらしずし・菜の花のお吸い物で,とてもおいしくいただきました。 
![]() ![]() ![]() わくわくどきどき「にこにこイングリッシュ」の活動。
 全校での縦割りグループ活動の「にこにこイングリッシュ」がありました。ボランティアさんにもコーナーを引き受けてもらい,充実した活動になりました。 
![]() ![]() ![]() 今日のおなはなしわくわく,『古井戸に落ちたロバ』
 井戸の中にロバが落ちてしまいます。飼い主は,あきらめて土を上から落としていきます。「えー?いったいどうなっちゃうんだろう?」と緊張感が走ります。そこからは,ぐいぐいとお話の中に引き込まれていきました。もちろんロバは助かりました。 
![]() ![]() ![]() 図書室ビフォーアフター2日目 〜6の2〜![]() ![]() ![]() 明日は、図書ボランティアのみなさんに微調整をお願いします。 図書室ビフォーアフター 2日目 〜6の1〜![]() ![]() ![]() 図書室ビフォーアフター2日目 〜5の1〜![]() ![]() ![]() 真面目にやった分の成果は必ず見えます
 何か所か水たまりは残るものの,ほぼ水がはけた運動場で剣鉾の練習です。 
今日は京都造形芸術大学から先生と学生さんも見えました。子ども剣鉾の見学と体験です。 剣鉾のメンバーには最近始めたという子が多いのですが,ぐんぐん腕をあげています。練習の成果が目に見えるので,子どもたちもうれしいようです。 私? はい,ほめて,ほめて,ほめまくっています。 ![]() ![]() ![]() 大きな甘い実がなりますように…
 四錦のビオトープには枇杷の木もあります。 
大きな甘い実がなりますようにと,細かい花を間引く作業をしてくださいました。両手を挙げての作業ですから見た目以上に重労働だったはずです。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 子どもたちの「しぶい!」って顔が目に浮かびます
 一方,こちらはしぶ柿です。 
何年たったら実ができて,子どもたちにかじらせることができるんでしょうね。楽しみが一つ増えました。 ![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||