京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

旧左京区役所の解体工事目前

 左京区役所が松ケ崎に移転したのが一昨年の5月。それから後,旧庁舎は無人のままの状態が続いていましたが,この度,解体されることになりました。解体された後は新しい施設が建つと聞いています。現在は解体工事前の地質調査の最中です。

 カーン・カーン・カーンとボーリングする音が聞こえてきます。授業に支障がないかといえば,「全くない」とは言い難いのですが,思っていたよりは大きく聞こえては来ません。

 旧庁舎が解体されるのは少し寂しい気がしますが,解体された後の景色を見てみたいという期待もあります。

画像1
画像2

5年生の野鳥観察 2

 この日は天気が良くてとても助かりました。野鳥観察にはどのような天候が最適なのかは知りませんが,私としては寒すぎないのがよかったなと思いました。

 西台さんによると,鴨川には20種類くらいの鳥が来ていたようですが,私にはよく分かりません。

 子どもの頃,花の名前や星の名前や虫の名前や鳥の名前をたくさん知っていて,いつでもスラスラ出てくる人に憧れたものです。そんなあこがれの人に全然なれないまま,間もなく還暦を迎えようとしています。(何だか学校だより『しきん』の文章みたいになりました)

 西台さん,ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

5年生の野鳥観察 1

 昨日(14日)は忙しくしていてHPをアップする時間がありませんでした。ただ,写真は何枚か撮ってあったので,一日遅れにはなりますが,アップすることにします。『校長室から』のここから4件の記事は昨日の出来事です。

 5年生がビオトープでいつもお世話になっている西台さんにお願いして,野鳥観察をしました。観察場所は鴨川ですが,それ以外の住宅地や空地でも鳥がいればそこが即学びの場になります。実にアクティブな西台さん,何より,その豊富な知識に学ぶことが多い観察会でした。

画像1
画像2
画像3

入学説明会

画像1
画像2
画像3
入学説明会は、ふれあいサロンで行いました。
最初は、校長先生のお話です。
「おこだでませんように」の読み聞かせでは、皆さんじ〜んとなって聞いておられました。
その後、保健室より、PTAより、そして事務連絡と1時間があっという間でした。
新1年生の保護者の皆さん、お疲れ様でした。
4月の入学式、お待ちしています。

入学説明会・半日入学

今日は、新1年生の入学説明会と半日入学がありました。
新1年生がやってくると、現1年生が渡り廊下で待っていて、一緒に1年の教室へ行きました。今日は、現1年生は、お兄さん・お姉さんになるということで、朝から張り切っていました。一緒に手をつないで教室に向う姿に、去年の入学説明会を思い出し、大きくなったなぁと思いました。

画像1
画像2

今日だけは2年生!!

 半日入学の時に,教室までエスコートして,全員がそろうまでの間に,1年生は本を読んだりお話をしたりしました。担任から「今日は2年生ですよ」と励ましてもらったので,張り切ってやりました。
画像1
画像2
画像3

1年生が半日入学で頑張ってくれました。

 半日入学がありました。1年生は,今日やってくる新1年生の名前を覚え,自分たちがエスコートするんだととても張り切っていました。1枚目の写真は,新1年生を待っている時の様子です。昨年,自分たちが優しく教室まで連れて行ってもらったことを覚えている児童もいました。
画像1
画像2
画像3

雨の日の図書室の様子です。

 やはり,雨の日は人が多く集まります。でも,今日は集中して読んでいる児童が多いように思いました。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生との給食交流がありました。

 ALTの先生は,学習に入るとともに,給食の時には中学年や低学年の教室に入り,交流します。今日は3年1組に入りました。子どもたちにALTの方から「What food do you like ? (好きな食べ物は何?)」など聞いてくれました。子どもたちも好きなものを積極的に応えていました。
画像1
画像2

「エンドボール」のゲームが楽しかった!

 3年生合同で,エンドボールを学習しています。6チームに分かれて,まず体操とパスの練習をしました。次にゲームをしました。ゴールマンとガードマンそれとプレイヤーに分かれて試合をします。また,時計係も交代でします。勝っても負けてもしっかりした挨拶ができるので,楽しめたのだと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp