京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up9
昨日:56
総数:310104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 造形展

画像1
画像2
画像3
先日,授業参観と合わせて体育館で造形展を行いました。
子ども達も,他の学年の友だちの作品を鑑賞しました。
下級生の作品を見て,「自分達も作ったなぁ」とその時のことを思い出しながら,鑑賞していました。
鑑賞を終えた後,自分達の作品に対してのメッセージカードをもらいました。
自分達が工夫したところをほめてもらい,子ども達はうれしそうでした。

5年 歌声を送る

画像1
画像2
画像3
今,音楽の学習では
「この星に生まれて」「明日へつなぐもの」
の2曲を練習しています。
これらは,それぞれ「6年生を送る会」「卒業式」
で6年生に送る歌です。
どちらの曲も2部以上に分かれて歌うので
自分の音をきっちりと取らないと別のパートに
つられてしまいそうになるので,これから練習を積んでいきたいと思います。

6年 あいさつ運動 3日目

画像1
画像2
今日はあいさつ運動の最終日でした。
「3日目でやっと晴れた!」と子ども達から笑みがこぼれました。
イダテンの子たちからも元気にあいさつを返してもらい,子ども達はとてもうれしそうでした。
朝から元気よくあいさつすると気持ちも明るくなりますね。

5年 友だちの作品から学ぶ

画像1
画像2
画像3
2/19(火)5校時

造形展の鑑賞をしました。
下の学年の作品を見て
「あぁ,これやったなぁ」「こんなんやりたかったぁ」
とか,上の学年の作品を見て
「来年こんなんするんやんな」「さすが6年生やな」
などと声をあげていました。

5年 続・理科の学習

画像1
画像2
画像3
「もののとけかた」の続きです。

今回は,解け残った食塩やホウ酸をさらに溶かすには
どうすればいいかを考えました。
子ども達からは
・温めればいい
・水の量を増やせばいい
との意見が出ました。

自分たちの仮説を検証するために実験を行っています。
結果は・・・???

6年 あいさつ運動 2日目

画像1
画像2
画像3
今日はあいさつ運動の2日目です。
またまた天候が悪い中でしたが,子ども達の「おはようございます」という元気な声が聞こえてきました。

5年 体育の学習

画像1
画像2
画像3
今,体育ではバスケットボールの学習をしています。

ゲームの前には練習を行い,
ゲームとゲームの間には作戦会議を行い,
チーム一丸となって学習に取り組んでいます。

5年 一日の始まりは・・・

画像1
画像2
画像3
今,児童会の子どもたちによるあいさつ運動が行われています。
これは中学校の生徒会と一緒に行う活動で,
明日(2/20)まで続きます。
一日を気持ちよく始められるように
笑顔で挨拶をしましょう!!!

6年 表彰

画像1
画像2
画像3
先日,京都市陸上記録会のトロフィーが届きました。
400mリレーで2位になった子ども達は,朝会で校長先生から表彰をしていただきました。
トロフィーを受け取り,大きな拍手をもらい,子ども達はとてもうれしそうでした。

5年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
図書委員会の取り組みで
読み聞かせが行われました。

聞いてくれる子がたくさん集まる日もあれば
読む子の友だちだけしか集まらない日
いろいろありましたが,一生懸命
自分の仕事をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/23 支部バスケットボール交流会
支部卓球交流会
支部サッカー交流会
2/25 クラブ活動
3年クラブ見学
給食週間
2/26 6年京都探検
5年ロックソーラン発表(大受・小栗栖・はなぶさ保育園)
2/27 5年ロックソーラン発表(あけぼの・かがやき保育園)
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp