京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up3
昨日:68
総数:588943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

図工展始まりました 社会福祉協議会関係

 ほのぼのとした温かみ,人間としての豊かさがにじみ出る作品が並んでいます。癒されます。

画像1
画像2
画像3

6年生が最後にやってきました

 明日(19日)から始まる『図工展』の準備に6年生が最後にやってきました。

 ひとしきり考えて陳列場所を決めた後は,友だちの作品にじっと目をやっていました。卒業を間近にした印象的な光景でした。

画像1
画像2
画像3

在校生代表の5年生です

 2月18日(月) 5年生の学年集会。

 来月に迫った『6年生を送る会』『卒業式』では5年生は在校生を代表する存在として活躍します。その打ち合わせ中です。

 在校生の代表といってもまだ実感がないのか,今日の段階ではやや受け身の感はありましたが,これから本番が近づくにつれて,どんどん積極性や主体性が出てくるものと期待しています。

 がんばれ5年生。がんばれ在校生代表。

画像1
画像2
画像3

今年度最後のPTA役員会

画像1
画像2
 今年度最後のPTA役員会が行われました。3月2日の総会に向けてや、今後の予定についての連絡がありました。
 PTA本部役員のみなさんには、この1年間大変お世話になりました。まだ、年度途中で、いろいろとやらなければならないことや引継ぎなどの大切なお仕事があるとは思いますが、お礼申し上げます。ありがとうございました。
 また、来年度も引き続き本部役員として活動してくださるみなさんには、これからもたくさんご尽力いただくことになりますが、どうぞよろしくお願いします。

3年生がマルチマウスクイズに挑戦します!

 総合的な学習の時間で、京大総合博物館に訪れた3年生。今度は、6年生が3年生のために作った総合博物館の問題をマルチマウスクイズとして,解きます。今日は、その準備のため,京大大学院の周さんが来られました。3年生が行うのは18日です。周さん、よろしくお願いします。
画像1
画像2

迫力の「おにのおめん」!

 ネットに全部のお面がそろうと壮観です。それぞれのお面の目の表情が豊かです。
画像1
画像2
画像3

6年生は「12年後のわたし」!

 自分が12年後にはどんな仕事をしているか,どんな夢をかなえたいと思っているのかを,紙粘土で作りました。細かいところまでとても丁寧に仕上げています。
画像1
画像2
画像3

初めての木工作品!〜3年生の立体作品〜。

 一から木を切って作りました。のこぎりで切った切り跡や釘の一つ一つが貴重な経験になったことの証です。
画像1
画像2
画像3

4年生は「それいけ,たんけんたい」。

 色々な島やジャングルなどが出来上がっています。自分たちが行ってみたいところをイメージして,立体作品を作りました。
画像1
画像2
画像3

1年生が作品を運びました。

 1年生は初めての図工展。自分たちで作品を運びました。「他の学年の作品も見たいなー」と,とても気になる様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 図工展(21日まで)
2/20 自由参観・懇談会

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp