京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:91
総数:560080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

餅焼き体験? いいえ,七輪体験です!!

 3年2組の七輪体験です。前回,なかなかうまく火がおこせなかったものですから,今日はそのリベンジです。どのグループも無事に炭火を作ることができました。

 炭火が作れないと,餅が焼けません。そりゃあもう真剣です。

 最後は大歓声の中,餅をプク〜っとさせました。

画像1
画像2
画像3

寒いのは見ている方だけ…?

 今日,「寒いね〜」という言葉が何回口をついて出たことでしょう。

 2年生のボールけりゲームです。激しく動き回る子どもたちはちっとも寒そうには見えませんでした。

画像1
画像2
画像3

わくわくルームでの本の利用が増えています。

 学校図書館運営支援員さんが来校する日は,本館の図書館と「わくわくルーム」もお昼休みに利用できます。その曜日が低学年に浸透してきて,たくさんの児童が並んでいました。
画像1
画像2

本日,給食の残菜“0”でした。

 給食調理員さんから「これを見てください。残菜が全くありません。」と声をかけられました。見ると,二つの食缶共にきれいなままでした。給食調理員さんもうれしそうでした。
画像1
画像2

2年生がボールけりゲームをがんばりました。その2。

 今日は雪がちらつく寒い一日でしたが,2年生は寒さに負けずにボールけりゲームを楽しみました。運動場を目一杯使う特別ルールで,元気いっぱい走りまわりました。
画像1
画像2
画像3

2年生がボールけりゲームをがんばりました。その1。

 栗原先生からルールを聞いて,みんなが協力するためにはどんなことを頑張ればよいか意識してプレーしました。
画像1
画像2
画像3

日本語教室〜手作りのアルバム〜

 昨年の11月から四錦校に来て,色々なことを経験してきました。また,たくさんの日本語を使えるようになってきました。その時々に撮った写真をもとに,自分自分でタイトルをつけて,アルバムを作っています。タイトルの文字をとても丁寧に書いています。
画像1
画像2
画像3

図工展始まりました(〜21日) 1年の立体作品

 箱を積み上げ組み合わせて…あれっ動物ができちゃいました。

画像1
画像2
画像3

図工展始まりました(〜21日) 2年の立体作品

 まさしく『吉田の鬼』。ド迫力です。

画像1
画像2
画像3

図工展始まりました(〜21日) 3年の立体作品

 ノコギリ・カナヅチ… 楽しみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 図工展(21日まで)
2/20 自由参観・懇談会

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp