![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:56 総数:587018 |
大ペロリンが整列しています
給食を完食したらぺろりんカード1枚。ぺろりんカードが10枚になると,大ぺろりんと交換ができます。四錦のHPをいつものぞいてくださっている方なら,よくよくご存じのことと思います。
みんなが協力して,「出されたものは残さず食べる」を実践しているクラスがどんどん増えています。ですから,最近では残菜ゼロが当たり前になってきています。 高学年の教室を回ると,大ぺろりんやぺろりんカードがきちんと整理して壁に張ってあります。とてもうれしいです。このように担任が丁寧に扱うと,子どもはよりやる気を出して頑張ります。 大ぺろりんを5枚も張っているクラスがありますね。よ〜く見るとお分かりいただけるのですが,5枚の大ぺろりんは全部少しずつ姿が違うんです。メガネをかけていたり,ベロを出していたり,ヒゲがはえていたりとちょっとずつ変えてあるんです。 次の大ぺろりんはどんなんかな? と,子どもに期待を持たせるための工夫です。 ![]() ![]() ![]() 知恵をしぼって![]() ![]() ![]() ある日,子どもたちが,「トイレのスリッパ,どうしたらそろうかなぁ。」とつぶやいていました。私も「ほんまやなぁ。なんかいい方法ないかなぁ。」と一緒に話していました。 すると,数日後,すてきなポスターを作ってきてくれた子がいました。 早速,みんなの目に留まりやすい場所を考えて,貼ってくれました。 自分たちで課題を見つけ,子どもたちなりに考え,行動する姿を見て,とても嬉しく思いました。さすが,もうすぐ2年生です。 重くても最後まで片付ける
剣鉾部の話です。いつも使った後の剣鉾は自分たちで片付けますが「差し革」は指導の方に片づけていただいています。
しかし今日は3年生の児童が重い箱をやおら持ち上げ,遠い教室まで片付けに行ってくれました。 剣鉾をうまく差したり,持ったりおろしたりの指導をじっくりしていただいたお礼でしょうか。 なんにせよ,「かっこいい」でした! ![]() お楽しみ給食![]() ![]() ![]() 調理員さん,いつもおいしい給食ありがとうございます。 残り少ない部活動![]() ![]() 剣鉾に来た子どもは「あと3回しかない」と,部活動の時間をかみしめながら活動していました。 図書室に新聞の記事が貼ってあります。
図書支援員さんが,図書室の中に,新聞の中から子どもたちだ喜ぶような記事を切り取って,掲示してくださっています。大きな事件や季節の行事のことなど,目を止めてほしいです。
![]() ![]() ピカピカに仕上げる![]() ニスを塗って仕上げます。中には紙や布を使って装飾している子もいるので,どこまでニスを塗ろうか悩みながら仕上げていました。 ビオトープ園芸作業日,ありがとうございました。
本日,「ビオトープ園芸作業日」でした。環境委員会の児童も参加させてもらい,ビオトープの水をきれいにしたり草を取ったりしました。ボランティアの皆さんの御協力でビオトープが整備されています。ありがとうございます。今,ビオトープでは「ねこやなぎ」がきれいです。
![]() ![]() ![]() 6年生お楽しみ給食〜6年2組〜
給食の海苔は市販の手巻きずしの海苔より少し大きめです。ご飯を上にとり,さらに具を載せていきます。今日は,6年生が特別の,お肉を載せて食べます。自分の好みで具を調整できるのでとてもおいしいです。
![]() ![]() ![]() 6年生お楽しみ給食〜6年1組〜
今日の手巻きずしの給食は,6年生がお肉つきの特別メニューです。「特別なんだ」といわれて,もうすぐこの給食を食べることができなくなることに気付いたようです。あって当たり前だと思っていたことが特別で素晴らしいことなんだと知れてよかったです。
![]() ![]() ![]() |
|