![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:56 総数:587036 |
入学説明会・半日入学
今日は、新1年生の入学説明会と半日入学がありました。
新1年生がやってくると、現1年生が渡り廊下で待っていて、一緒に1年の教室へ行きました。今日は、現1年生は、お兄さん・お姉さんになるということで、朝から張り切っていました。一緒に手をつないで教室に向う姿に、去年の入学説明会を思い出し、大きくなったなぁと思いました。 ![]() ![]() 今日だけは2年生!!
半日入学の時に,教室までエスコートして,全員がそろうまでの間に,1年生は本を読んだりお話をしたりしました。担任から「今日は2年生ですよ」と励ましてもらったので,張り切ってやりました。
![]() ![]() ![]() 1年生が半日入学で頑張ってくれました。
半日入学がありました。1年生は,今日やってくる新1年生の名前を覚え,自分たちがエスコートするんだととても張り切っていました。1枚目の写真は,新1年生を待っている時の様子です。昨年,自分たちが優しく教室まで連れて行ってもらったことを覚えている児童もいました。
![]() ![]() ![]() 雨の日の図書室の様子です。
やはり,雨の日は人が多く集まります。でも,今日は集中して読んでいる児童が多いように思いました。
![]() ![]() ![]() ALTの先生との給食交流がありました。
ALTの先生は,学習に入るとともに,給食の時には中学年や低学年の教室に入り,交流します。今日は3年1組に入りました。子どもたちにALTの方から「What food do you like ? (好きな食べ物は何?)」など聞いてくれました。子どもたちも好きなものを積極的に応えていました。
![]() ![]() 「エンドボール」のゲームが楽しかった!
3年生合同で,エンドボールを学習しています。6チームに分かれて,まず体操とパスの練習をしました。次にゲームをしました。ゴールマンとガードマンそれとプレイヤーに分かれて試合をします。また,時計係も交代でします。勝っても負けてもしっかりした挨拶ができるので,楽しめたのだと思います。
![]() ![]() ![]() 第6回運営協議会![]() ![]() PTAの本部役員さんをはじめ、各委員の皆さんには、本当にお世話になりました。残りあとわずかですが最後までよろしくお願いします。 じょうずになってきました![]() ![]() ![]() 発熱に違いがあるのか
学校の様子でも記事で取り上げられている「電熱線の太さによって発熱に違いがあるのか」という理科の実験。
実験の前には予想を必ず立てます。今回は「細い電熱線と太い電熱線,どちらの方が早く熱くなり,より熱くなるのはどちらか」がテーマです。 子どもたちはこれまでの経験から様々な予想を立てました。「太いビーカーと細いビーカーで水を温めたら,細い方が先に温まるから,電熱線も細い方が先に熱くなる」という意見や「太いから,その分たくさん熱が通って熱くなるのが早いのではないか」など。 これまでの経験や考えから理由を考えて予想し検証するというのは,理科に限らずとても大切なことです。この行動が人間を発展させてきました。 予想を立ててから実験に入るまでに,少し休み時間がありましたが,その間も熱い議論が交わされていました。写真はその時の様子です。授業時間内に予想が立てられなかった子どもは,休み時間にも電熱線とにらめっこして仮設を立てていました。(ちなみにこの子どもは,誰も予想しなかった仮説を立て,見事実験結果通りになりました!) 予想を立てて実験するだけでなく,他の人の意見を聞いて,自分はどう考えるかを学ぶこともできました。 ![]() ![]() 美しいは使いやすい!
3年生の傘立てです。この場所の掃除のメンバーがきれいにしてくれたのだと思います。この状態だと誰もがすぐに取り出せますね。一度こういうきれいな状態が体得できると全員が気にするようになると思います。この写真を撮っている時,5年生が通りかかり「すごい」「きれい」と驚きの声をあげていました。美しさは感動も与えてくれます。
![]() ![]() |
|