![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:37 総数:587046 |
1年生はおはなしわくわくが大好き。
毎週水曜日のおはなしわくわくを子どもたちはとても楽しみにしています。その中でも1年生がとても楽しみにしています。中間休みには「わくわくルーム」にすぐに集まってきます。
![]() ![]() ![]() 今日のおはなしわくわくは『ふくはうち おにもうち』!
2月はオニシリーズです。今日のオニは,お酒と歌と踊りが大好きな鬼で,とても気のいいオニの話です。初めにめくったページでは恐そうでしたが,どんどん親しみがわいてきました。
![]() ![]() ![]() 楽しい大縄跳び!その2。
ニコニコタイムの大縄跳びで,1年生から6年生まで仲良く活動できました。卒業する6年生との素敵な思い出が出来上がったと思います。今日は,らいおんグループ。金曜日にはきりんグループが大縄跳びをします。
![]() ![]() ![]() 楽しい大縄跳び!その1。
にこにこタイムの活動が中間休みにありました。1年生から6年生までの縦割りでの活動です。高学年の児童が,低学年の児童が跳びやすいように,スピードを調整してあげていました。
![]() ![]() ![]() 迫力あります。オニのお面!
2年生の図工で,「おにのおめんをつくろう」という学習に取り組んでいます。だいぶ出来上がってきています。たくさん並んだ姿は勇壮です。図工展では保護者の皆様にも見ていただけると思います。
![]() ![]() ![]() 「トントンサクサク木の名人」の学習。3年生。
木を使って,木を切ったり付けたり,釘を打ったりして色々な物を作っています。のこぎりをひいて木を切っている姿は真剣そのものです。
![]() ![]() ![]() ライオングループの『にこにこタイム』
今日の中間休みはライオングループの『にこにこタイム』です。運動場で大なわとびをしています。1年生にはまだちょっと難しいかなとは思いますが,高学年の子がうまくリードして,みんなで楽しんでいます。
15日の金曜日にはキリングループの『にこにこタイム』があります。 ![]() ![]() ![]() 日本語を懸命に覚えています
フィリピンから来た子が頑張る日本語教室の様子です。第2校時は2年生2人と3年生1人の3人が学習しています。
今日,新らたにフィリピン出身の方が通訳で来てくださいました。 写真上は漢字の学習です。 写真下はかるたゲームです。 ![]() ![]() ![]() 「走る!」と決めた子が走る
今朝も陸上部活の子が走っています。自分で「走る!」と決めた子は決して手を抜きません。スピードがどうのとか,スタミナがどうのとかいう前に,さわやかさを感じます。思わずHPで紹介したくなる光景です。
![]() ![]() ![]() おやじの会の凧作り
2月9日(土),おやじの会主催の凧上げ大会。まずは凧作り。
簡単そうに見えて,コツを覚えるまでは案外難しかったようです。世界にひとつの凧が完成しました。 ![]() ![]() ![]() |
|