京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:56
総数:587007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

重くても最後まで片付ける

剣鉾部の話です。いつも使った後の剣鉾は自分たちで片付けますが「差し革」は指導の方に片づけていただいています。

しかし今日は3年生の児童が重い箱をやおら持ち上げ,遠い教室まで片付けに行ってくれました。

剣鉾をうまく差したり,持ったりおろしたりの指導をじっくりしていただいたお礼でしょうか。

なんにせよ,「かっこいい」でした!
画像1

お楽しみ給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食の献立ですが,6年生だけ特別でした。他の学年にはない「牛肉のあまからに」があるのです。

調理員さん,いつもおいしい給食ありがとうございます。

残り少ない部活動

画像1
画像2
剣鉾だけでなく,部活動の日数も残りわずかです。

剣鉾に来た子どもは「あと3回しかない」と,部活動の時間をかみしめながら活動していました。

図書室に新聞の記事が貼ってあります。

 図書支援員さんが,図書室の中に,新聞の中から子どもたちだ喜ぶような記事を切り取って,掲示してくださっています。大きな事件や季節の行事のことなど,目を止めてほしいです。
画像1
画像2

ピカピカに仕上げる

画像1
図工で取組んでいる「12年後のわたし」。

ニスを塗って仕上げます。中には紙や布を使って装飾している子もいるので,どこまでニスを塗ろうか悩みながら仕上げていました。

ビオトープ園芸作業日,ありがとうございました。

 本日,「ビオトープ園芸作業日」でした。環境委員会の児童も参加させてもらい,ビオトープの水をきれいにしたり草を取ったりしました。ボランティアの皆さんの御協力でビオトープが整備されています。ありがとうございます。今,ビオトープでは「ねこやなぎ」がきれいです。
画像1
画像2
画像3

6年生お楽しみ給食〜6年2組〜

 給食の海苔は市販の手巻きずしの海苔より少し大きめです。ご飯を上にとり,さらに具を載せていきます。今日は,6年生が特別の,お肉を載せて食べます。自分の好みで具を調整できるのでとてもおいしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生お楽しみ給食〜6年1組〜

 今日の手巻きずしの給食は,6年生がお肉つきの特別メニューです。「特別なんだ」といわれて,もうすぐこの給食を食べることができなくなることに気付いたようです。あって当たり前だと思っていたことが特別で素晴らしいことなんだと知れてよかったです。
画像1
画像2
画像3

3年生の木の工作も出来上がってきました。

 「トントンサクサク木の名人」の学習で,何時間かのこぎりで木を切ることに挑戦して,だいぶ上手になってきました。金づちで釘を打つことも慣れてきました。今回,初めてのこぎりで木を切ったという児童もいますが,なかなか上手です。
画像1
画像2
画像3

カードがいっぱいになると?!

 おはなしわくわくに参加すると,カードにスタンプを押してもらいます。さらに,10個がたまると,お気に入りのポストカードをプレゼントしてもらえます。おはなしわくわくの皆さんが用意してあるたくさんのポストカードの中から,選ぶのも楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 図工展(21日まで)
2/20 自由参観・懇談会

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp