|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:40 総数:385590 | 
| 3年生 音楽劇「三年とうげ」
 3年生は,国語で学習した「三年とうげ」の音楽劇を発表 しました。転ぶと3年しか生きられないと人々に恐れられて いた峠で,おじいさんは転んでしまいました。しかし,最後 はアドバイスにより,無事に長生きすることができました。 多くの歌を交え,とても楽しい劇でした。    1年生 劇「森のいろを そめるのはだあれ?」
 1年生は,かわいい妖精になり,劇を演じました。秋になった のに,森は夏の色のまま・・・,いつまでたっても秋の美しい 色にはなりませんでした。実は,赤色の妖精たちと黄色の妖精 たちが,お互いに自分達の色が美しいと張り合うことで,森の 色が秋の色になりませんでした。そのときの妖精たちの様子を 色々な動きを工夫して表現しました。    くすのき学級 劇「まほうのえんぴつ」
くすのき学級は,国語の時間に読んだ絵本をもとに劇を しました。いつものように学校で過ごす,くすのき学級 の子どもたちに,次々とピンチが起こります。 しかし,くすのき学級の子どもたちの「まほうのえんぴ つ」で,次々とピンチを乗り越えていく様子を,大きな声 で発表しました。    4年生 群読「祭り」
 4年生は,日本に古くから伝わる色々なお祭りにつ いて学習しました。学習発表会では,お祭りの楽しさ 威勢のよさ・きらびやかなようすを,群読と歌や踊り で表現しました。子どもたちの力強い踊りは,とても 見応えがありました。    学習発表会がありました
 11月30日に,学習発表会がありました。全学年の子どもたちは, 発表の日まで一生懸命練習を重ねて頑張ってきました。 発表本番では,どの子も自分の力を出し切ることができ,素晴らしい 学習発表会となりました。 秋の遠足 3年生(2)  さらに,将軍塚「大日堂」から見た京都市の町の景色に, 子どもたちは,「すごーい」と大喜び!! しばらくの間,夢中で景色を眺めていました。 社会科の「京都市の町の様子」を思い出し,地図と景色を見比べながら 「あれが京都御所かぁ。」「あ,本当に川がYの字に見える。」 「街中はビルが多いね。」と,実際に見て確かめていました。 山頂公園でお弁当を食べ,その後は,鬼ごっこをしたり,虫を捕まえたり… とっても楽しい時間を過ごすことができました。 思い出に残る1日になりました。 秋の遠足 3年生(1)  秋晴れの大変気持ちの良い気候の中,遠足を楽しむことができました。 バスから降りると,知恩院から歩いて山を登りました。 はじめは,楽しく歌も歌いながら,余裕で登り始めた子どもたちでしたが 予想以上に急な坂道に,「けっこうきついわぁ」という声もあがっていました。 秋の遠足 2年生(2)  秋の遠足 2年生(1)  次に,平安騎馬隊の馬舎を見学しました。大文字号という名前の馬が出迎えてくれました。係の人が「なでてもいいよ。」と声をかけて下さり,みんな大喜び。馬の鼻をなで,その息づかいを間近に感じることができました。 4年生 組ひも体験 10/24(水)   | 
 | |||||||||||||||