![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
七輪を使ってみました〜その3〜
炭火を熾している時のナイスショットは残念ながら撮れませんでした・・・
これがメイン? おもちを焼いて,さあ食べるぞ!! のショットです。満足そう。 ![]() ![]() ![]() 七輪を使ってみました〜その4〜
いいにおいがする・・・と,校長先生がさりげなーく姿を現してくださった場面で,
すかさず「校長先生!コツ教えてください!!」と子どもたち。ちゃっかり手伝っていただいて,「ありがとうございます」 ![]() ![]() ![]() バレーボール部活の練習
水曜日はバレーボール部活の練習日でもあります。人数は少ないのですが,他校との練習試合を経験して,実戦のイメージは作れたはずです。
![]() ![]() ![]() 剣鉾の稽古
雨上がりの運動場。ギリギリ使用可能になった運動場で剣鉾部活が活動しています。水たまりを避けての稽古です。
![]() ![]() ![]() 和太鼓の稽古
久しぶりに和太鼓部活をのぞきに行きました。やっぱり,6年生はサマになっています。
![]() ![]() ![]() 餅を焼くしかないっしょ!
七輪で火が作れたら,今度はナニかを焼きたくなりますよね。
「あれ? こんなところに餅が!」 何のことはない,かねて用意した餅を焼きました。黒く焦がしても,それが炭火の火力の勉強です。 「給食の後なのに,大丈夫? 食べられるの?」 「は〜い!」 ![]() ![]() ![]() 七輪はそれほど甘くはない…
3年生が七輪で火を作っています。でも,そう簡単には作れません。失敗すればいいんです。むしろ,一発で成功しない方がいいんです。昔の暮らしの工夫や苦労が実感できればいいんです。うちわ,パタパタ悪戦苦闘。
思わず,「校長先生,コツ教えてください!」 ![]() ![]() ![]() 毎日,感謝しています。
先週の給食感謝週間の取組で,2年生が給食のパン業者への感謝の気持ちを言葉にしました。パンだけでなく,米飯も運んでくださっています。
このサービスホールでは時間をかけて読むことはできないので,前に紹介した1年生・6年生の手紙と合わせて,みんながゆっくり読める別の場所に今後貼り替えたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 何だか雨の日が多くありません?!
節分の後,雨の日が多いですよね。
今日も運動場が使えません。 ![]() ![]() ![]() 剣鉾を差すには“バランス力”が大事。
剣鉾の練習の終りに,バランス大会をしました。腰に剣鉾を差し,手を放して何秒間保持できるかを競いました。足を少し曲げて,腰でバランスをとることが長くできる秘訣です。
![]() ![]() ![]() |
|