![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:32 総数:590242 |
給食室にもオニが現れました!
給食室のオニは楽しい鬼です。日本語だけではなく英語も話します。手にシュッシュッと消毒もしてくれます。しかも後ろはお多福さんでした。
![]() ![]() 1年生も集団下校で帰りました。
いよいよ節分祭です。通学路にもお店が立ち並び,今日は組み立てたり準備をしたりとごった返しています。東方面の1年生が5時間目の後すぐに集団下校で帰りました。朝とは違う景色に圧倒された様子でした。
![]() ![]() ![]() 2年生の迫力のあるオニの面ができそうです!
図工でオニの面を作り始めています。この節分でオニの面にもなじむと思います。今日は,その土台になる部分を作りました。新聞紙を丁寧に貼りつけて,滑らかな曲線を表現できました。
![]() ![]() ![]() 中学年で,にこにこイングリッシュありました。
体育館に中学年のみんなが集まり,4人の担任の先生が順にゲームを進めました。体を動かしてのゲームで、体も心もぽかぽかになりました。
![]() ![]() ![]() 4年生と3年生で「にこにこイングリッシュ」をしました。
中学年のみんなが集まって,英語の学習を楽しむ活動をしました。曲に合わせて体を動かし温まった後は,「SYMON SAYS」という,話をしっかり聞いて動作をするゲームなどをしました。
![]() ![]() ![]() 5年生の「豆つまみ」大会!
今日は3年生以上の「豆つまみ」大会でした。高学年になると,参加人数は少なめですが,記録に挑戦する姿は素敵です。
![]() ![]() 6年生の給食委員会,ご苦労様。
今日は3年生以上の児童の「豆つまみ大会」でした。給食委員会のみんなは,記録賞を作る大事な仕事がありました。そして,最後には後片付けも頑張っていました。落ちてしまった豆を拾ったり袋に入れなおしていたりと頑張っていました。
![]() ![]() じしゃくっておもしろい![]() 丸型のじしゃくを勢いよく飛ばして,シュートするというもので,こうやって寝ころんでするのが具合がよいそうです。ほんとかな? もちろんほとんどの子どもたちは,こうやって遊んでいました。 ![]() ナイスシュート,ナイスキック!6年生!
体育のサッカーの様子です。運動場いっぱいを使って,よく動いていました。未来は「なでしこジャパン」・「Jリーガー」?のようなパワフルの動きの児童もいました。
![]() ![]() ![]() おはしを上手に使って
今週は給食週間でした。給食にかかわる多くの人々に対して感謝の気持ちを持つことや,食事のマナーや栄養について学習しました。3年生は「おはしの話」というビデをを視聴して「なぜ,おはしを使うのか」「いつごろから使っているのか」など興味を深めることができました。
写真は給食委員会が主催する「豆つまみ大会」にみんなで参加している様子です。競技のルールは「片方のお皿にある豆をおはしでつまんでもう一方のお皿にのせる。1分間で何個できるか」です。みんな大盛り上がりでやっていました。最高記録は31個でした。 子どもたちは,あらためておはしを上手に持てるようになりたいと思った様子でした。 ![]() ![]() ![]() |
|