京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up1
昨日:25
総数:430493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

快晴 本日行事盛りだくさん

6月14日(木)快晴です。玄関も夏の様子になってきました。本日はたくさんの行事があります。1年生は人権学習で生徒指導課子ども支援専門官の小松晃子先生の講演、3年生は卒業生を迎えての就職懇談会(10名程の卒業生がアドバイスをしてくれます)。
さらに午後2時からは、学識経験者,教育関係者などからなる「京都市立工業高校将来構想委員会」第6回会議を本校で開催します。伏見工・洛陽工の両校がより魅力ある学校として発展していくための展望について,適正規模,施設整備等も含め,これまで以上に幅広い観点での議論を進めます。
本日は盛りだくさんの一日です。”快晴”で何よりです。



画像1画像2

進路学習の日

6月12日(火)午後、各学年進路に関する行事を行っています。1年生はクラスごとに企業見学(星和電機、椿本チエイン、京都機械工具、日本輸送機、パナソニックエコソリューションズ、島津製作所)、2・3年生はビジネスマナー講座や模擬試験、適性検査対策、模擬面接などを行っています。本日の講座が自分の進路選択に役立つように学んでほしいと思います。
画像1画像2画像3

キャリアサロン ゲストトーク

本日放課後 キャリア・サロンのゲストに京錫源清課堂の甲斐可奈子さんをお迎えして生徒と語っていただきました。宮崎県出身の甲斐さんは、高校卒業後いろんな体験をしたあと、何かを学びたいという欲求が芽生え京都伝統工芸専門学校に進学。そこで学んだ『金工』の技術を深めるため老舗の今の会社に入られたそうです。現在は自分の感性を生かして、現代の生活になじんだ商品を作っておられるそうです。
画像1画像2

放課後有効活用

6月11日(月)放課後、課題別に様々な取り組みを行っています。左の写真は、1年生のリメディアル補習(英語)、中央の写真は進学補習(国語)、右の写真は有志による畑の雑草刈りです。
多くの生徒が自分のためや学校のために、目的別に活動しています。
画像1画像2画像3

団体戦で戦え!洛陽陸上部

京都IHでのヒトこまです。男子800M決勝。レースの進行は写真1(スタート)→2(500m付近)→3(ゴール手前)です。
予選、準決勝を無難に通過した本校中長距離陣ののエース福富ですが、これまでの実績でいえば5番〜7番。6位までが近畿大会出場のプレッシャーは弥が上にも高まる中で、山本ヘッドコーチの「前で勝負せよ」のアドバイスを忠実に果たし、終始トップ集団に食いつきました。
そして見事3位で近畿大会に出場。あと1週間で近畿IHですが、のび盛りの福富君とやり投げでしぶとく近畿大会進出を果たした木村君には是非、運悪く近畿出場を果たせなかった仲間の思いも背負って、団体戦の精神で、全国への切符をつかんでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

京少年モノづくり倶楽部

 6月8日(土)の午後に京都まなびの街生き方探究館で第2回の講座「電子工作入門2 ミニロボットを作ろう!」が行われました。洛陽工業高校からは、自動車部部員と教員が倶楽部員の小中学生30名余りの作業のサポートを行いました。子供たちは、第1回講座でのハンダ付けの経験も生きて比較的スムーズに作業をしていました。
 
 また、京都こどもモノづくり事業のひとつとして、夏休み中に小・中学生を対象にソーラーカー製作・タイムレースを洛陽工業高校で実施します。詳細は、案内をご覧下さい。

  ソーラーカー製作・タイムレース詳細
画像1画像2

南区一斉清掃

 6月10日(日)、南区一斉清掃が行われ、洛陽工業高校からは、環境委員長、環境委員、生徒有志、教職員など20名余りが参加しました。清掃活動は、午前9時から約1時間、学校周辺や通学路を中心に行いました。
 今回の一斉清掃では、新調した洛陽工業高校ビブス(グリーン)を着用しました。いかがでしたか? 今後の校外活動でも着用する予定です。
画像1画像2

学びフォーラム

6月10日(日)大学コンソーシアム京都主催、京都の大学『学び』フォーラムが龍谷大学瀬田キャンパスにおいて開催され、本校から約40名の生徒・保護者・教員が参加しました。模擬講義や理工系実験機器見学ツアー、体験型講座など盛りだくさんの企画でした。実験機器見学ツアーでは肉眼では見えないミクロの世界が見える電子顕微鏡や5軸の工作機械などを説明してもらいました。
画像1画像2画像3

雑草

6月9日 梅雨入りでグランドコンディションが悪いため、野球部諸君や顧問、及び実習生が雑草を刈りとる作業をしてくれています。刈ってはじめてわかることですが、あらためて雑草のたくましさを感じるとともに、あまりの多さに選手も驚いています。今日中にいつも使用するライト周辺までいきつくかどうか心配です。
かつてプロ野球近鉄バッファローズに鈴木啓二投手がいました。彼の座右の銘は草魂。通算317勝は歴代4位。鈴木投手を最後に300勝投手は現れていないらしい。雑草のたくましさを感じるときにいつも思い出します。夏の選手権大会まであと1ヶ月をきった。野球部諸君”今年こそ”

画像1画像2

『空飛ぶ車椅子』班 no.2

6月8日(金)機械コース3年生の課題研究『車椅子整備』班 が、京都市洛西ふれあいの里保養研修センターによる車椅子研修を受けました。今回の車椅子体験が、 今後の車椅子整備事業に役立つことを期待しています。


画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/13 月曜日の授業
2/14 午前中授業(1・2・5・6限)、一斉清掃、生徒本館立入り禁止(13:00-)
2/15 推薦入学
2/16 センター試験早期対策模試(2年)
2/17 桂川清掃活動
2/18 ゴミの分別・排出量調査(2/22まで)

京都新聞記事

お知らせ

生徒募集関係

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp