京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:1
総数:145079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

近畿子どもの水辺交流会

画像1
画像2
画像3
 大阪大会でした。静原川をきれいにしたこと、静原川の生き物調査をして考えたことなどを発表交流しました。4年児童が、1人でしっかり何も見ずに発表している姿から「すごいなー」という感想が聞かれました。みんなで水辺の環境を維持することやよくするにはどうするかの意見交流して、発表しあいました。

お話コンクール

画像1
 お話コンクールに児童が参加して、心に残るお話をしました。

食育 日本料理

画像1
画像2
画像3
 下鴨「福助」の安念尚志さんに、教えていただき、いい学習が出来ました。ありがとうございました。煮物が煮えるまでの時間を利用して、飾り切りも披露していただきました。

日本料理 食育

画像1
画像2
画像3
 児童の盛り付けです。きれいに、盛り付けられたので、しっかり五感の一つ「目」でじっくり眺めていました。食べるのが惜しいようでなかなか、箸をつけようとしない児童も多かったです。

日本料理に学ぶ食育カリキュラムモデル授業

画像1
画像2
画像3
 全校,1〜6年までの授業ですが,5年生が中心となって活躍しました。低学年もお客さんになるのでなく,だしについて,京野菜について,日本料理について、五感を使って体験しました。だしを自分たちでとり,だしのうまみについて感じ,それを生かして,金時人参、小かぶら、なばなの3品を丁寧にそれぞれ「したゆで」して煮物にしました。盛り付けについても心をこめて取り組みました。心に残り、日頃の実践に生かしていくことでしょう。

今日の給食(水)

画像1
 セルフおにぎり(梅さけ) 牛乳 だいこん葉のごまいため みそ汁

今日の給食(火)

画像1
 ごはん 牛乳 肉じゃが(カレー味) 小松菜と切り干し大根の煮びたし じゃこ

今日の給食(金)

画像1
 胚芽米ごはん 牛乳 親子煮 はくさいの煮つけ 黒大豆

そろばん学習

画像1
 中学年グループは、かけざんで、「ににんが」のように席が1桁になるものと三四12のように2桁になる場合との玉の入れ方の区別に気をつけて今までの足し算操作をしていました。

そろばん学習

画像1
画像2
 低学年は,7は2と5、9は4と5のように5といくつになるかを確認して、5といくつを使うか、10の合成になるように7に3で10になるを使うか普通に入れるかの判断をして操作する練習をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp