![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:69 総数:590312 |
続々々々 近頃のマスク事情
デザインマスクがかなり増えてきた昨今ではありますが,手作りのオリジナルマスクもあれば,市販されている使い捨てのものもあるようです。
清潔第一であることは変わりません。 ![]() ![]() ![]() 6年2組すこやか給食
地域の方と給食をご一緒するすこやか給食がありました。
はじめに戦争について学んだことを、代表の児童が発表しました。食事の席では,戦争について教えていただきました。 また地域の方が,給食についてわからないことがあり,困っておられると,すぐに近くの席の子どもが手伝いをしている場面も見られました。はじめは恥ずかしそうにしていた子どもたちでしたが,相手を思いやってすぐに行動することができ,「かっこいいな」と思いました。 地域の方々,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 図書室の新聞の記事にも注目してネ!
図書支援員さんが,新聞の記事の中から,子どもたちに関連のあるものを掲示してくれています。季節のことや,先日行われた,「持久走記録会」の記事も貼ってくれています。
![]() ![]() 「すこやか給食」,会話も弾みました。
参加された方と本校児童とが同じテーブルで給食を食べました。自己紹介をして徐々に緊張もほぐれてきたようでした。
![]() ![]() ![]() 「すこやか給食」準備。
今日は6年生との交流です。参加された皆さんが会場に来ていただく時には準備もでき「ようこそ」の気持ちで歓迎しました。
![]() ![]() ![]() 健康すこやか学級が本校でありました。
地域の高齢者の方が学校に集まって,「健康すこやか教室」を開きました。下の写真のヘビはなんと,軍手で作ったものだそうです。この後,すこやか給食にも参加されました。
![]() ![]() ![]() 6年2組のすこやか給食
6年2組のすこやか給食では、これまでに学習した戦争についての意見文を代表の子どもたちが発表しました。そのことをもとに、いっしょに給食を食べながら、高齢者の方から、戦争時のことを教えていただきました。
戦争のことを知っておられる方もおられましたが、幼くて覚えていませんとお答えいただいた方もおられました。覚えていないとおっしゃった方でも、かすかな記憶に空襲で空が真っ赤だったことを覚えていると聞き、そんな小さなころの奥深い記憶が今も残っておられることから、戦争の怖さを改めて感じさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() 5年マット運動の様子です
個々の学習の途中で,パソコンを見ている児童がいました。パソコンには前回りなどのお手本の動きがダウンロードされていて,自分の練習している動きを確かめていました。
![]() ![]() ![]() 手作りのちらしを使って![]() ![]() ![]() 3年 身体計測![]() ![]() 身体計測の前に,風邪やインフルエンザの予防しかたについて学びました。 ウィルスが体の中に入らないように,マスクを着用することが大事だということがよく分かりました。 身体計測の方は,9月からの4ヵ月間でみんな約2〜3cmも大きくなっていました。毎日見ていると大きくなったことには気付きませんが,こうやってどんどん大きくなっていくのですね。 |
|