明日は私学受験の日です。3年生に受験の心構えについて話しをしました。受験に向かう心構えは公式戦をむかえる際の心構えと同じです。公式戦の場合はどのように過ごしているか振り返ってみましょう。公式戦前日はこれまでやってきたことの確認程度でケガをしないような練習に留めます。夜は明日のユニホームやボールなどの準備物の確認と試合のシミュレーションをして就寝します。翌朝は試合時間に合わせて起床。朝食をとって試合会場には早い目に到着。試合前のウォームアップをしっかりやってから試合に臨みます。この公式戦を受験に置き換えてみます。前日は簡単な復習程度の学習に留めます。少し気になる部分を復習する程度でよいでしょう。準備物は受験票、筆記具と国語の教科書。国語の教科書の理由は後述にあります。試合前のシムレーションとは明日の行動予定のことです。起床時間、家を出て受験校に到着する時間。トイレのことも考えておきましょう。翌朝、起床後に朝食。朝食は炭水化物を摂りましょう。脳は炭水化物のブドウ糖のみを栄養とします。ブドウ糖が不足すると脳はブドウ糖を欲しがるのでイライラしてしまいます。このような状況になれば実力は発揮できません。受験校に着けばウォームアップです。なにもテスト前に走り回ることではありません。1時間目は国語のケースが多いので教科書を出して1,2ページを黙読して国語のテストに脳を備えさせるのです。それが受験直前のウォームアップです。そこまでやれば準備万端。合格は目の前まで手繰り寄せたことになります。安心してテストに臨んで下さい。明日は受験生一人ひとりに応援をしています。