京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up13
昨日:27
総数:628459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

ここまでやれば、合格は目前。

画像1
明日は私学受験の日です。3年生に受験の心構えについて話しをしました。受験に向かう心構えは公式戦をむかえる際の心構えと同じです。公式戦の場合はどのように過ごしているか振り返ってみましょう。公式戦前日はこれまでやってきたことの確認程度でケガをしないような練習に留めます。夜は明日のユニホームやボールなどの準備物の確認と試合のシミュレーションをして就寝します。翌朝は試合時間に合わせて起床。朝食をとって試合会場には早い目に到着。試合前のウォームアップをしっかりやってから試合に臨みます。この公式戦を受験に置き換えてみます。前日は簡単な復習程度の学習に留めます。少し気になる部分を復習する程度でよいでしょう。準備物は受験票、筆記具と国語の教科書。国語の教科書の理由は後述にあります。試合前のシムレーションとは明日の行動予定のことです。起床時間、家を出て受験校に到着する時間。トイレのことも考えておきましょう。翌朝、起床後に朝食。朝食は炭水化物を摂りましょう。脳は炭水化物のブドウ糖のみを栄養とします。ブドウ糖が不足すると脳はブドウ糖を欲しがるのでイライラしてしまいます。このような状況になれば実力は発揮できません。受験校に着けばウォームアップです。なにもテスト前に走り回ることではありません。1時間目は国語のケースが多いので教科書を出して1,2ページを黙読して国語のテストに脳を備えさせるのです。それが受験直前のウォームアップです。そこまでやれば準備万端。合格は目の前まで手繰り寄せたことになります。安心してテストに臨んで下さい。明日は受験生一人ひとりに応援をしています。

雪が・・・

 雪が西山から舞い込んでいます。明日は私学受験の日。朝の交通に影響が出なければ良いのですが・・・。
画像1

回復授業

今日は木曜日なので授業は5限までですが1年2組はインフルエンザによる学級閉鎖を実施しましたので6限で回復授業を行いました。本来は学習指導要領に定められている総時間数、各教科の時間数は充足しているのですがが、第5回定期テスト前での学級閉鎖であったために必要最少時間の6時間の回復を2月1日から水曜日と木曜日に行っています。画像は数学の少人数指導の様子を1枚にしたものです。
画像1

Photo frame

画像1
いつもは学校行事や部活動など生徒が活動している写真を展示している本館1階の掲示板に「Photo-frame」が展示されています。これらは美術科で取り組んだ生徒作品の一部です。写真を中におさめた写真立ての木製の工作物です。写真画像は作品の中央にあって少し見にくいのですが、画像からうかがえる生徒の笑顔と色鮮やかなそれぞれの作品に目がとまります。美術科の先生が展示を申し出られた気持ちがわかりました。

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp