![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:56 総数:587011 |
1年生も挑戦!「クイズラリー」!
飼育委員会が出してくれたクイズラリーに1年生も挑戦中です。「5問目が難しい」というつぶやきが聞こえてきました。三択または四択ぐらいのヒントもあるのですが,「あれ?どっちだったかな?」という良問がそろっています。答えたら,特製の箱に入れて,結果を待ちます。
![]() ![]() ![]() クイズラリー 大人気です!![]() ![]() ![]() 今日のおはなしわくわくは『だごだご ころころ』
今日のおはなしわくわくは,絵本『だごだご ころころ」でした。オニが出てくるお話でした。オニが追いかけてきて,どんなふうにやっつけるのかをドキドキしながら聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() 「おかみさんへ」![]() ![]() ![]() 2年生は,飼育委員会の企画を楽しみにしていました。
飼育委員会のクイズラリーが始まりました。いつ始まるのかと2年生は楽しみにしていました。問題が貼り出されて,早速,休み時間に問題に挑戦していました。
![]() ![]() ![]() 「はじめの一歩!」
日本語教室で,学習の終わりに,日本の遊びを紹介しました。「はじめの一歩」いわゆる,「だるまさんがころんだ」です。1枚目は「はじめの一歩!」と大きな声で言って,スタートする所です。2枚目は,オニの指導者にタッチして逃げたところです。ルールを知っていれば,短時間の遊びの時間でもみんなと楽しく過ごせると思います。
![]() ![]() サンキューショク!
6年間の給食の思い出をひとりひとり文章に表わし,給食室に掲示しています。
![]() 食の学習
今回は鉄分について学習しました。
先生から「鉄分が足りてないと,爪が反ってくる」という話があると,とたんに子どもたちは自分の爪を見つめていました。 鉄分が多く含まれている順に,食品が書いてあるフラッシュカードを並べ替える場面では,あれだこれだと子どもたちは予想し,結果が当たると「よっしゃー」と声を上げていました。 ![]() ![]() 寸暇を惜しんで頑張るのもかっこいい
掃除が終わると昼学習の時間になります。
(いつでもどこでも掃けるように)マイ・ホーキと(いつでもどこでも撮れるように)カメラを持って3年の教室に入りました。計算問題を解いています。真剣に問題に向かっていますが,ちょっとケアレスミスも目立ちました。 集中! 集中! ![]() ![]() ![]() 『かっこよく生きてる子』がまだまだいます
掃除時間に掃除するというのは当たり前のことです。しかし,この当たり前のことを当たり前のようにするのには一定の条件が必要です。
その条件とは,「掃除時間に掃除するのは当たり前」という意識が完全に身についている」ということです。 とてもかっこいいです。 ![]() ![]() ![]() |
|