京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up79
昨日:63
総数:559792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

1年生図工「のってみたいな不思議な鳥」。

 不思議なとりを紙をちぎって作りました。今日は,パスを使って模様を描きました。自由に描いたそれぞれの鳥が今にも羽ばたきそうです。
画像1
画像2
画像3

冬の遊びの定番は…?

 中間休みに北校舎から運動場へ出ようとしたら…見事なジャンプ! 2年生です。

 冬になると大なわとびが流行るんです。冷たい風をものともせずに大なわを飛ぶ様子は見ていて,「元気!」っていう感じです。

 6年生がクラスを超えて男女一緒に大なわを飛んでいます。去年もこの時期に同じような6年生の姿を見ました。何にしても仲良く遊んでいるのは『かっこいい』です。

画像1
画像2
画像3

もうすぐ節分…

 中間休みのおはなしわくわく。1年生がたくさん集まりました。

 『せつぶんだ まめまきだ』という絵本を読んでいただきました。

 もうすぐ節分。吉田神社の参道には今年もいっぱいいっぱい露店が並ぶんでしょうね。それに今年は土曜日・日曜日と学校がお休みの日ですから,『節分の約束』をしっかり守って,安全に過ごしてほしいと思っています。

 読み聞かせボランティアの皆さん,本当にいつもありがとうございます。

画像1
画像2

部活動「陸上」のリレー!

画像1
 4チームに分かれてリレーをしました。みんなが頑張って精一杯走ったので,息詰まる接戦でした。
画像2

部活動「剣鉾」その2。

 挨拶が終わってから,大変大事なことが「剣鉾」のメンバーには残っています。校舎に「剣鉾」を飾っているので,部活動で使った後は,その元の場所に片づけます。剣鉾を大切に扱う気持ちが後片付けによって育ちます。
画像1
画像2
画像3

部活動「剣鉾」その1。

 地域の「剣鉾保存会」の皆様の指導を受けながら,練習に励んでいます。個人個人の力量が向上してきたことを感じます。毎週欠かさずに指導いただいているおかげだと思います。
画像1
画像2
画像3

今日のおはなしわくわくは『せつぶんだ まめまきだ』!

 まもなく節分です。ここ吉田は,吉田神社節分祭が大変有名です。その行事に合わせて,節分にぴったりのお話を選んでくださいました。
画像1
画像2
画像3

6年生の大縄跳び!

 朝休みも中間休みも昼休みも,6年生が大縄跳びをしています。多人数跳びにも挑戦しています。友だちと呼吸を合わせて何かをする姿は素敵です。
画像1
画像2
画像3

手をしっかり動かしてきれいに。〜5年生〜

 運動場近辺の5年生の掃除の様子です。寒さが厳しいですが,土埃などをきれいに掃いていました。渡り廊下は掃除の前後では見違えるようです。
画像1
画像2
画像3

冷たいけど,手洗いはとても大事。〜4年生〜

 給食当番は,給食室でしっかり手洗いをします。そして,アルコール消毒もします。4年生は以前から「15秒」と担任が声かけをして,その時間はしっかり手洗いをします。今は確かに冷たいですが,手洗いをおろそかにするわけにはいきません。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp