京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:97
総数:560678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

詩の暗唱〜6年生〜

 「生きる」の詩の暗唱の挑戦を頑張っています。たくさんの人が,合格の「完ぺきカード」をもらっています。
画像1

シクラメンの花も明日来校される方をお待ちしています。

 明日の25日のために,掃除をして,花も用意できました。
画像1
画像2
画像3

笑顔の大縄跳び〜6年生〜

 とにかく和気あいあいとした感じが良いです。校舎の近くでしているので,後輩たちの目に留まっているはず。あこがれの6年生だと思います。
画像1
画像2
画像3

笑顔の大縄跳び〜1年生〜

 1年生は大波小波で練習をして,大回しに挑戦していました。大波小波もできたら嬉しいですね。
画像1
画像2

笑顔の大縄跳び〜4年生・その2〜

 連続跳びに続いて,多人数跳びに挑戦です。跳ぶ人と回す人が声を掛け合って楽しんでいました。
画像1

笑顔の大縄跳び〜4年生・その1〜

 中間休みには,運動場で大縄跳びがブームです。4年生が大きな集団で楽しそうに跳んでいました。連続回数はなんと370回だったそうです。達成感が漂っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の剣鉾は・・・

画像1
画像2
 普段はうまく剣鉾をさすことに専念していますが,今日は一味違います。
「ひとりひとりが」個別にめあてをたてて練習にいどみました。

きれいにしてお待ちしています!

 本校の研究発表会を明後日に控え,みんなで「学校をきれいにしよう!」と取り組んでいます。普段はなかなかできないところも頑張ってきれいにしています。
画像1
画像2
画像3

短時間でも集中してやりました。

 今は,冬時間で,四時下校です。いつもよりは活動時間が短くなります。それでも剣鉾の子どもたちは一生懸命です。短時間だからこそ集中してやりました。
画像1
画像2
画像3

一年生が凧揚げ。

 スーパーの袋を利用しての凧揚げをしていました。寒くても,凧を揚げるために走るのは楽しくて仕方がありません。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp