京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up25
昨日:109
総数:486979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

アサガオのつるで・・・1年

画像1
画像2
画像3
 アサガオのつるで,リース作りをしました。
 大切に育てたアサガオをねっこからぬき,支柱に巻きついたながーいつるをほどきました。一番長いつるは,教室の横幅くらいでした。
 子どもたちは「おー」という歓声をあげていました。

 さっそくそのつるを使ってリースを作りました。自分たちが集めてきた飾りを使って,素敵なリースができました。ぜひ,おうちに飾っていただきたいと思います!

九九の練習【2年生 算数】

画像1
画像2
九九の学習が始まりました。教室に入るときに,九九を唱えたり,九九カードで練習したりして,頑張って覚えています。言える様になったら,先生に聞いてもらい,合格したら検定カードにシールを貼ってもらえます。全員がクリアできる様に頑張ります。

運動会の練習 【1年生】

運動会の練習がどんどん始まっています。
1年生はダンスの後,赤・青・黄・緑の4チームにわかれて,大きなボールをみんなで運びます。
「おっとっと」となりながら,みんなでボールを運んでいました。
4人の心を合わせることがうまくいくコツです。
コツをつかんでどんどんうまくなりましょう!
画像1
画像2

華道部活

画像1
画像2
画像3
ハロウィンのアレンジメント

華道部活

花育活動実践事業部の方に来ていただき,10月のハロウィンのアレンジメントを教えていただきました。普段は6年生だけの華道部活ですが,この日は5年生も参加して,楽しく活動しました。初めにハロウィンの由来や,魔女とカボチャのお話などを聞き,いよいよ作品作りです。ほうきも作りました。色々な面白いほうきが出来上がりました。
かぼちゃに目や鼻,口をつけいよいよオアシスに挿して行きます。悩みながらも真剣に取り組み,それぞれに素敵なアレンジメントが出来上がりました。
画像1
画像2

みてみてこっちっち 1年

 体育の時間に運動会の練習をしています。今日は,ダンスの練習を頑張りました。
手や足をぴんとのばし,堂々と踊れるようになってきました。
まっすぐ並ぶのも,とっても上手になりました。
本番は,心をひとつに,かっこいいダンスを踊るぞ!お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

放課後学び教室開校式 【1年生】

10月9日から1年生も放課後学び教室が始まりました。
第1回目は,お世話になる方たちの紹介の後,教頭先生から諸注意がありました。
みんな聞く態度もとてもよく,ほめられていました。
これからもやる気を持って,がんばりましょう!
画像1
画像2

なかよし学級との交流 【1年生】

なかよし学級との交流を1クラスずつしています。
子どものことを知り,楽しく交流しました。
読み聞かせや,卓球ゲーム,トランポリンなどをして楽しく過ごしました。

画像1
画像2
画像3

大宅学区民体育祭

 10月7日素晴らしい秋空の下、大宅学区体育祭が催されました。5つのブロックに分かれての競技です。どのブロックも力いっぱい運動に親しみました。体育振興会の皆様をはじめ関係者の皆様お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

中校舎南側コンクリート補修

 会議室の南側のたたき部分のコンクリートが割れて陥没していました。よく見るとそこには旧水道管や旧ガス管の末端部分が残っていました。安全のために業者による補修を行ってもらいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp