![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:7 総数:248127 |
手洗いうがい,しっかりしよう!![]() ![]() 保健の先生から,風邪を予防するためのお話を聞きました。 手洗いうがいをしっかりすること,手の洗い方などを改めて確認し,自分で自分の健康に興味をもったり,風邪を予防しようとする気持ちをもったりしてほしいと思います。 その日の手洗いうがいは,先生に教えてもらった通り 「おやまのポーズ!」 「手首まで,しっかり洗わなあかんで」 と,念入りにしていました。 こども展・明徳幼稚園の作品は・・・![]() 11月に鞍馬山へ遠足へ行き,てんぐからの手紙を見つけました。 その後は, 「お面を作りたい!」 と,お面をつくって自分がてんぐになりきって修行をして遊んだり, 「てんぐの隠れ家をつくろう!」 と,友達と一緒に力を合わせて木でおうちを作ったりしていました。 てんぐの世界のイメージがどんどん広がり, 遊びの中でとっても素敵なてんぐの村がうまれました。 こども展を見に行きました
こどもみらい館でおこなわれた,こども展をみんなで見に行きました。
「あっ,あった〜!」 「○○ちゃんのもあったよ」 と,自分の作品を見つけるととても嬉しそう。 友達と一緒に,真剣に見ていました。 年長組は 「これ,何で作ったんかな」 「すご〜い,こんな風になってる〜!」 「針と糸を使ったんやって」 「先生,この本読んでみたい!」 と,他の幼稚園の作品にも興味しんしん。 仕組みや,使ったものなど細かなところまで見ていました。 ![]() ![]() 1月の予定<ひよこ組・たまご組>
あけましておめでとうございます。
1月のひよこ組,たまご組の予定をお知らせします。 今月は,ひよこ組は初めてのお弁当日があります。 楽しみですね! 今年も幼稚園で,いっぱい遊ぼうね。 ひよこ組さん,たまご組さんの元気な顔を見られるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() お正月の遊び![]() ![]() 「見てて,2回だけできるようになったし!」 「いくよ〜!」 と,友達と息を合わせて羽根つきに挑戦する年長組。 なかなか難しいのですが,何度もチャレンジしていました。 部屋に飾ってあった凧を見て, 「(自分でとばせる)凧作りたい!!」 と,凧を作り始めた年少組。 「ぼくも!」「わたしも!」と,友達のしていることには なんでも興味をもって自分もやってみたい時期です。 凧をあげるのが楽しみだね。 コマや凧,かるたやすごろくに羽根つき。 今ではなかなか触れる機会がない遊びもありますが,日本の伝統的な文化に触れて遊ぶ楽しさも,お正月遊びを通して感じて欲しいなと思います。 3学期が始まりました。![]() ![]() みんな久しぶりに友達と会えて,うれしそうでした。 5歳児は紐でまわすコマ,4歳児は手まわしコマをお年玉にもらいました。 「すぐにはまわせないけれどまわせたら楽しくなるよ」と話してもらうと 真剣に聞いていました。 あけましておめでとうございます![]() 平成25年がスタートしました。今年も子どもたち一人ひとりが力を発揮し,心も体も豊かに,健やかに成長できますようかかわっていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 よいお年を![]() ![]() 1月7日に3学期の始業式を行います。 どうぞ来年もよろしくお願いいたします。 みなさま,どうぞよいお年をお迎えくださいませ。 あんなこと,こんなこと・・・part7![]() ![]() ![]() 「寝ている間にプレゼントが届くよ」「サンタさんはトナカイと一緒に来るんや」などサンタクロースへの思いを口々に話しながら遊びます。 キラキラするものや小さなかわいいものなどツリーにたくさん飾るとサンタクロースがすぐそこまでやってきている気分です。年長児,年少児が入り交じって飾りつけることでかかわりも広がっていました。 イメージを広げたり,膨らませたり,この時期ならではの楽しい遊びが幼稚園のあちこちで見られました。 あんなこと,こんなこと・・・part6![]() ![]() 降園までに在園児の子どもたちが準備をします。「今度来てくれる友達に貸してほしいんだけれど…」と話しかけると「いいよ!」「これも。・・これも」と保育室のおもちゃをどんどん遊戯室へ運び始めました。「ごちそうつくって遊ばはるかな?」「本も見はるわ」と健康診断の待合室となる遊戯室がたちまち楽しく遊べる場所になりました。 来年度一緒に遊ぶ友達を歓迎する気持を感じました。そうね。みんな明徳幼稚園の仲間になるものね。入園してくる子どもたち,楽しい幼稚園生活が待っています。楽しみにしていてくださいね。 |
|