京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:32
総数:587285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

英ボラの方々にも支えられています

 英語ボランティアの方々が作業をしてくださってます。今日はこれから2年生が英語活動の学習で使う道具です。

 いつも思うことですが,吉田には学校が「助けてください!」とお願いすると,「助けてあげましょう」と手を貸してくださる方がたくさんおられます。これは学校にとってはとてもありがたいことで,感謝の言葉しかありません。

 ストーブがなかなか利かない家庭科室での作業でした。ありがとうございます。

 『すべては四錦の子どものために』,オール吉田で子育て中です。


画像1
画像2
画像3

雪の運動場には普段より多くの子が…

 登校指導を終えて校内に戻ると,運動場は普段よりたくさんの子どもたちでにぎわっていました。そりゃそうですよね,久しぶりの雪ですもの。雪あて,雪玉…。

 フィリピンから来た子たちも大はしゃぎでした。

画像1
画像2
画像3

北側と南側では様子が全く違うんです

 雪の道を登校中の子どもたちです。

 東一条通りの北側歩道には雪は全くありません。逆に,南側歩道は雪・雪・雪です。うっかりすると滑って転んで…ということに。気が抜けません。横断歩道部分も凍っていました。

画像1
画像2
画像3

雪の朝(何だか歌のタイトルみたいですね)

 足跡のない雪の運動場をパチリ!

 凍てつくビオトープをパチリ!

 白い大文字をパチリ!

画像1
画像2
画像3

いっぱい見つけたよ!

画像1
画像2
画像3
算数の時間に大きい数の勉強をし,身の回りにある数字を探しに行きました。「時計にも数字があるよ!」「体重計もや!」とどんどん見つける子どもたち。他にも,温度計や傘立てなど身の回りでたくさんの数字が使われていることに気がつくことができました。

ナイススマイル!

画像1
画像2
画像3
英語活動の時間の様子です。お世話になった2年生にありがとうの気持ちを伝えるカードを作ります。どの子もすてきな笑顔で友だちと関わろうとしていました。来週の月曜日には,2年生の好きな色をインタビューしに行きます。今から楽しみです。

鍵盤ハーモニカで「指くぐり」の練習をしています。

 「こぎつね」の曲はこの季節にピッタリの楽しい曲です。子どもたちは大すきです。鍵盤ハーモニカで「ド・レ・ミ・」の後の「ファ」の時に指を移動します。まだ慣れていない児童もいますが,この指くぐりをマスターすると,演奏技術がぐーんと向上します。
画像1
画像2
画像3

待ちに待った…

画像1
画像2
画像3
雪が降りました!

昨日の帰り,子どもたちに「明日,雪が降るかもしれないよ。」と話すと「イエ−ィ!!」という歓声。楽しみにしていた通り,今朝は雪が降りました。

生活科でちょうど冬について学習をしていたので,1時間目は外に出て雪遊びをしました。雪だるまを作る人。雪合戦をする人。どの子もとても楽しそうで,こちらも思わず笑顔になってしまいました。

鑑賞は,音楽だけではなく図工でも大切です。

 音楽鑑賞は良く聞く言葉ですが,図工でも作品を鑑賞する活動を大事にしています。今日は,2年生が自分たちが作った「うつしてみると」(ステンシルの技法を使って)の単元の作品の工夫したことを発表し,聴いた方はその作品の良いところを探すようにしました。
画像1
画像2
画像3

手洗いをしっかりと!

 給食当番は給食室に来てから,しっかりと石鹸を使って手洗いし,その後,アルコールでの消毒もします。どんなに水が冷たくても,手洗いの手を抜くわけにはいきません。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp