![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:28 総数:587233 |
小学生として走る最後の賀茂川
賀茂川で行われた『持久走記録会』に6年生の有志が参加しました。京都市内の6年生が集まって記録を競い合う陸上の大会は何回かありますが,今日の記録会が今年度最後だと思います。
力を出し切ったようで,どの子も満足そうな顔をしていました。 ![]() ![]() ![]() 安心安全な町づくりのために
今日の防災訓練ではいろいろなコーナーが用意されていて,体験したり,学んだり。充実した時間を過ごすことができました。
お世話いただいたすべての皆さんに感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() お手伝いの子どもたち
「お餅,いかがですか。」「炊き込みご飯もどうぞ。」と四錦ボランティアの子どもたちも活躍してくれました。お役に立てて,とてもうれしく思います。
![]() ![]() ![]() 全市持久走記録会
6年生の有志で全市陸上記録会に参加してきました。今回で記録会も最終です。
今までの記録会などで通り慣れた亀石を渡り,会場へ向かいます。 風も強くなく,お天気にも恵まれたなかで走ることができました。各組で上位に入る子もおり,それぞれが全力を出し切ることができました! ![]() ![]() ![]() あったかい豚汁,しみるなあ…
参加者にアルファ米の炊き込みご飯や豚汁,それにつきたての餅がふるまわれました。
杵を持つ姿が妙にさまになっているのは,四錦が誇る東北人,橋本先生と,いつも四錦の子どもも大人もお世話になっている畑の先生の二人。おいしいお餅をありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 防災訓練 もうすぐ始まります
防災訓練の準備作業中です。
3枚目の写真は見慣れないものかと思いますが,『避難所簡易間仕切りシステム』といって,避難所でのプライバシーを確保するための間仕切りを作っているところです。 ![]() ![]() ![]() 「防災のつどい」〜起震車体験〜
起震車に興味半分で乗った児童も,「動けない」「わあー」という声を出してしまっていました。消防の方に「机の下に隠れて!」と声をかけてもらって何とか机の下に入っていました。今から揺れるということが分かっていてもなかなか動けません。
![]() ![]() ![]() 「防災のつどい」〜本物のもちつき〜
防災のつどいの一つとして「餅つき」を行っていました。地域の方が前日から用意してくださり,当日もち米をふかし,杵と臼で餅をつきました。臼でついたできたての餅は本当においしかったです。参加した皆さんも喜んで食べていました。
![]() ![]() ![]() 「防災のつどい」〜四錦ボランティアクラブも大活躍〜
事前に「四錦ボランティアクラブ」に登録していた子どもたちが,今日の会場でも活躍してくれました。地域の方に「お餅」や「豚汁」,「アルファ米の炊き込みご飯」を配ってくれました。
![]() ![]() ![]() 「防災のつどい」が行われました。〜開会のあいさつ〜
今日,本校を会場に,吉田地域の「防災のつどい」が行われました。天気にも恵まれ,多数の参加がありました。
![]() ![]() ![]() |
|