京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:105
総数:324155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★4年 学年人権集会★

画像1画像2画像3
学年人権集会を行いました。
代表6名の作文を聞きながら、自分の考えとどう違うか、どこが似ているか感じていました。
今まで知らなかったこともあったようで、
「この言葉が心に残った」
と感想を述べている友達もいました。
この時だけではなく、これからの生活の中で「人権」について感じながら
過ごしてほしいと思います。

★4年 体育「とびばこ」 1/18★

画像1画像2
体育では、「とびばこ」を行っています。
今までとびばこは得意ではないと言っていた子も多かったのですが、
いろいろな飛び方に挑戦して頑張っています。

準備や片付けも友達と協力して取り組む姿もたくさん見られました。
去年よりも「できた」と思えるとび方が一つでも増えるといいですね。
これからも、みんなでがんばっていきましょう!!

★4年 運動場での過ごす時間・・・ 1/18(金)★

画像1画像2画像3
いよいよ来週から運動場改修工事が始まります。
「今日が4年生として運動場で遊べる最後の日やね。」
「じゃ、みんな遊びしようや!!」
と子ども達から話始めました。
昼休み、みんなで【ふえ鬼】【けいどろ】をして過ごしました。
思いっきり走っている子ども達の姿を見て、
しばらく子の姿が見られなくなるのかと思うと
少し切なくなりました。

そんな今日、粉雪がちらちら降っていました。
「運動場使える最後の日に、雪が降っている!!絶景や〜!!」
と、またまた子ども達が話始めました。

一番右の写真は雪を映したのですが、
わかりますか??

★4年 くみひも体験をしたよ 1/16(水)★

画像1画像2画像3
初めてのくみひも体験。
できている作品を見て「こんなのできるの!?」と不安だった子ども達ですが、
とても丁寧に教えてくださる先生方のおかげで
全員がいろいろな結び方に挑戦することができました。
出来上がった作品は、ほんとに素敵なものでしたよ。

冬を元気に!!−まねっこかけ足−

画像1画像2画像3
 「先生〜,さぶい〜っ!」と言いながらも一生けんめいリーダーの後を追う子どもたち。小雪がちらつく中でしたが,元気に運動場を走り回りました。

避難訓練

画像1
1月17日木曜日 避難訓練を行いました。

今週は,避難訓練実施期間でした。
いつ訓練があるかは,子どもたちには知らせていませんでした。
週の始めに,学級で地震や火事の時の行動について学習していたので,
突然の緊急放送でも,みんな落ち着いてすばやく運動場に避難できました。

1月17日は,阪神淡路大震災の起こった日です。
子どもたちにとっては,知らない出来事ですが,
いかに大きな地震であり,大きな被害があったかを確認しました。
改めて,厳しい寒さの時期であったことも感じました。


★4年 プ1レジョイントプログラム 1/16(水)★

画像1画像2
1月16日(水)に第2回プレジョイントプログラムを行いました。
この日は理科と国語でした。
前に習ったことを一生懸命思い出しながら答えていました。
普段のテストととは違う形式で緊張していたようです。

1月21日(月)から 給食週間 がはじまります。

画像1
 「給食週間」に向けて,3組では,これまでにどんな給食を食べたかな?自分が好きな献立は何かな,などについて学習しました。学習したことをみんなに見てもらおうとまとめました。階段の踊り場の掲示板に貼っています。みなさん,見てください。

発育測定

みんなぐんぐん大きくなっていきます。
画像1

『小さな巨匠展』に来てください!!

画像1
 『小さな巨匠展』 が 1月24日(木)〜27日(日)午前9時〜午後5時まで 
京都市美術館別館(京都会館のとなり)で開催されます。入場無料です。
 
 本校3組の子どもたちの作品をはじめ,京都市内の小中育成学級の子どもたちの作品などが多数展示されます。是非,ご鑑賞ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp