京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:89
総数:326712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

調理実習 「野菜炒め編」

今回のミッションは家庭科で野菜炒めをつくりました。
切ることが難しかったようですが,結果は大成功!!おいしく頂きました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験学習 『陶芸教室』

画像1画像2
12月25日(火)チャレンジ体験学習『陶芸教室』(1年・2年・3年対象)を行いました。アートセラ移動陶芸の先生に指導していただいて,子どもたちは,思い思いの作品(お皿・コップなど)を熱中してつくっていました。作品を焼いてもらって,年明けに完成するのが楽しみです。

また,4年・5年・6年は『京の世界遺産をめぐろう』で清水寺や金閣寺などの社会見学に行っています。

朝会

画像1画像2
校長先生から冬休みのくらしについてのお話がありました。また,音楽部からはハンドベルの素敵な音色での演奏がありました。

科学センター学習 6

画像1画像2画像3
物理と化学の分野についての学習をしました。

科学センター学習 5

画像1画像2画像3
物理と化学の分野についての学習をしました。

科学センター学習 4

画像1画像2画像3
物理と化学の分野についての学習をしました。

科学センター学習 3

画像1画像2画像3
物理と化学の分野についての学習をしました。

科学センター学習 2

画像1画像2画像3
物理と化学の分野についての学習をしました。

科学センター学習 1

画像1画像2画像3
物理と化学の分野についての学習をしました。

「さかなとなかよし」学習:きょうのおさかなは?

画像1
「さかなとなかよし」の学習をしました。きょうのおさかなは『あゆ』です。
鮎は川に住んでいて,夏のさかなだということを学習しました。
 次に魚へんの漢字の学習もしました。書くのは,少し難しいですが,みんな読めるようになりました。
 「この中で,冬においしい魚はどれですか?」と聞くとすぐに『ぶり・鰤・ブリ』と答えが返ってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp