![]() |
最新更新日:2025/09/17 |
本日: 昨日:68 総数:588991 |
寒さの中で「ねこやなぎ」が育っています。
生活科でビオトープの中での「冬みつけ」をしました。「ねこやなぎ」が新芽を出していました。ふわふわとしたさわり心地に驚いた感じで,何度も触っていました。
![]() ![]() 「情報モラル」について学習しました。
今日は,ICT支援員さんが本校にきました。2年生は,「情報モラル」について学習しました。2年生もインターネットで調べ物をする時もあると思います。その時に気をつけなければいけないことを確認しました。
![]() ![]() 冬も元気に![]() ![]() ![]() 自分や友達の書いた「かっこよくいきる」はあるかな?
校門からすぐの所に「かっこよくいきる」の掲示板があります。「あっ。○○さんのがある」「△△先生のはここにある」とつぶやきながら見ていました。
![]() ![]() ![]() 本日,避難訓練ありました。
今日の2時間目に,地震とそのことによって火災が発生したことを想定して,避難訓練をしました。今回は,緊急地震速報が届いたという新しい形で行いました。子どもたちはどの学級でも落ち着いて行動でき,避難の仕方もまじめに取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() やっぱり子どもは風の子!
今日は曇り空で,冷たい風も吹いていました。お昼休みの子どもたちの様子です。それぞれが元気に遊んでいました。さすが四錦の子どもたちです。
![]() ![]() ![]() 1月17日 避難訓練1
今日、1月17日は、阪神淡路大震災の日です。あの日から18年。あの日は、京都でもすごい揺れを感じました。そして、あの悲惨な場面がテレビで映し出された時のショックを今でも覚えています。でも、今の子どもたちは、あの揺れを知りません。
東北の大震災は、子どもたちにも記憶されていると思いますが、常に命を守ることを意識していくことは大変大切なことだと感じます。 今日の避難訓練は、地震の後、家庭科室から出火したことを想定して実施しました。 ![]() ![]() ![]() 1月17日 避難訓練2
子どもたちは、まじめに訓練し、いざという時の自分の行動について考えました。是非ご家庭でも、今日をきっかけにして大きな地震が起きた時の行動や、家庭での約束を話してみてください。
![]() ![]() ![]() 高野デイサービスセンターにて 1
午後,4年の子どもたちと一緒に『高野デイサービスセンター』に見学に行きました。
写真は利用者の方々や職員の方々に挨拶しているところです。 ![]() ![]() ![]() 高野デイサービスセンターにて 2
高野デイサービスセンターでは,利用者の皆さんと折り紙をして楽しみました。利用者の皆さんに4年生の子どもたちはどんなふうに映ったでしょう? 4年生はお孫さんよりもう〜んと年下かもしれません。
とても親切にしていただきました。皆さん,ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
|