![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587284 |
照れずにやるのが…かっこいい!
給食室で手洗いをした後は,橋本先生に消毒してもらいます。子どもたちは消毒をする間,英語で先生と会話します。(高学年の中には照れがあるのでしょうか,なかなか会話できない子もいます)
毎日毎日の積み重ねがどれほど大事かということが子どもの様子から分かります。 写真は会話(やりとり)の最後の「バ〜イ!」の場面です。 ![]() ![]() ![]() 「かっこよくいきる」をもう書きましたか?
校長先生が募集している「かっこよくいきる」姿。どんどん集まっています。貼るスペースも残り少なく・・・。さあ四錦の子どもたちのかっこいい姿を探してみよう。
![]() 節分祭パトロール打ち合わせ会
節分祭パトロールの打ち合わせ会が本校で行われました。節分祭に子どもたちが参加する小中合わせて10ヵ校のPTAの代表,地域委員,校外補導関係,少年補導委員,学校の生徒指導主任や補導主任などが集まられました。
今年の節分祭は土曜日と日曜日なので,例年通りというわけにはいかないことが多そうです。大きな事故や問題なく無事に節分祭を終えるには,たくさんの方の協力が必要になります。どうぞよろしくお願いします。 写真は、始まる前の様子です。 ![]() わくわくルームの本の貸し出しも増えています!
火曜日と水曜日の図書支援員さんが来ている日は,「わくわくルーム」の本も借りることができます。その取り組みが定着してきて,一年生と二年生で,本を借りに来る児童が増えています。
![]() ![]() ![]() ALTの先生と話してみたいな!
今日はALTの先生が本校に来る日でした。授業に入ってもらう時間のほかに,給食時間にも色々な教室に順番に入ってもらっています。今日は三年二組でした。外国の方に積極的に話しかける姿が素敵でした。
![]() ![]() ![]() 保健員会からのアンケートのお知らせです。
「歯磨きについて」保健員会がアンケートを取ります。その説明を,一年生と二年生に行いました。ゆっくりと分かりやすく説明することができていました。
![]() ![]() ![]() 相手をよく見てパス!
パスゲームの練習で,二チームが向かい合って練習しました。パスした後に向かい合ったチームの後ろに回って,エンドレスでパスの練習をしました。相手の友達が取りやすいボールを投げるように意識して練習しました。
![]() ![]() なわとびの二重跳びのできる児童が増えてきました。
二年生も,なわとびの二重跳びを頑張っています。できるようになった子は,手首を中心に縄を回しています。腕を動かさずに縄を回すことができると,回数を重ねることができますね。
![]() ![]() ![]() 生活見直し週間も後半に入りました。
休み明けの生活リズムは,もとに戻っているでしょうか。子どもたちも生活見直しチェック表で生活を振り返っています。朝,教職員も声かけを交代で行っています。子どもたちの元気な声が聞こえています。
![]() ![]() ![]() かごめかごめ![]() ![]() ![]() |
|