京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

待ちに待った…

画像1
画像2
画像3
雪が降りました!

昨日の帰り,子どもたちに「明日,雪が降るかもしれないよ。」と話すと「イエ−ィ!!」という歓声。楽しみにしていた通り,今朝は雪が降りました。

生活科でちょうど冬について学習をしていたので,1時間目は外に出て雪遊びをしました。雪だるまを作る人。雪合戦をする人。どの子もとても楽しそうで,こちらも思わず笑顔になってしまいました。

鑑賞は,音楽だけではなく図工でも大切です。

 音楽鑑賞は良く聞く言葉ですが,図工でも作品を鑑賞する活動を大事にしています。今日は,2年生が自分たちが作った「うつしてみると」(ステンシルの技法を使って)の単元の作品の工夫したことを発表し,聴いた方はその作品の良いところを探すようにしました。
画像1
画像2
画像3

手洗いをしっかりと!

 給食当番は給食室に来てから,しっかりと石鹸を使って手洗いし,その後,アルコールでの消毒もします。どんなに水が冷たくても,手洗いの手を抜くわけにはいきません。
画像1
画像2

25日の研究発表会に向けて,活用します。

 英語ボランティアの皆さんに10時から集まっていただき,英語活動・外国語活動で使う教材などを切ってもらいました。これらの教材は学習の中で大切に使わせていただきます。
画像1
画像2

冠雪の比叡山と四錦校の子どもたち。

 寒い中でも子どもたちは本当に元気に遊んでいます。素敵な姿です。雪を冠した比叡山も,素敵な姿です。

画像1
画像2

ベルマーク委員会の皆様ありがとうございました。

 今日,集まったベルマークの仕分けを行ってもらいました。作業には,ボランティアの子どもたちにも参加してもらいました。たくさんの企業の箱に仕分けしていきます。ベルマーク委員会の方には,仕上げの整理まで残っていただきご苦労をおおかけしました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

雪って楽しい!

 外国から来た子どもたちは,こんなにたくさんの雪を見るのは初めてということでした。「冷たい!」と言いながらも雪を集めて丸めていました。同じ学級の友だちと,覚えてきた日本語でコミュニケーションをとろうとしています。楽しい経験を一緒にすると会話も弾みます。
画像1
画像2
画像3

一面雪景色でした。

 朝,運動場は一面真っ白。雪国のようでした。子どもたちは大喜びで雪だるまを作ったり雪合戦をしたりしました。この寒さも子どもたちにとっては楽しくなる要因です。
画像1
画像2
画像3

みんなでするから楽しいのは当たり前

 放課後,25日の研究発表会用の冊子づくりを教職員全員でしました。どんなことでも,みんなでする作業は楽しいものです。大人も子どもも同じです。

 3枚目の写真,アングルを変えてみました。そうしたら,笑っている顔がしっかり写っているじゃないですか。

画像1
画像2
画像3

久しぶりにビオトープが賑やかでした

 冬になるとビオトープにやってくる子の数がガクンと減ります。今日,久しぶりにたくさんの子が来ました。

 生活科の学習で1年生が来ています。日差しが暖かく感じます。気持ちがいいです。

 もしも今日,池にはまったら…  今日はやっぱりつらいでしょ。みんな無事でした。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp