京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up29
昨日:101
総数:325917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

発育測定

みんなぐんぐん大きくなっていきます。
画像1

『小さな巨匠展』に来てください!!

画像1
 『小さな巨匠展』 が 1月24日(木)〜27日(日)午前9時〜午後5時まで 
京都市美術館別館(京都会館のとなり)で開催されます。入場無料です。
 
 本校3組の子どもたちの作品をはじめ,京都市内の小中育成学級の子どもたちの作品などが多数展示されます。是非,ご鑑賞ください。

楽しかったよ。完成したよ!

画像1
 『小さな巨匠展』に向けて,淀地域4校のお友だちと立体作品の共同制作会2回目をしました。もう一ぴきお魚を作ったり,電車やバスの車両を増やしたりしました。できあがった作品をかざりつけてみました。楽しかった社会見学の様子がよみがえりました。みんながんばって作ったので,たくさんの人に見てもらいたいです。

100cmをこえる長さ

画像1画像2画像3
 算数の学習です。今日は1mものさしと30cmものさしを使って教室内のいろいろな物の長さを測りました。窓枠,テレビ,ロッカー……。楽しくできました。

★4年 自学帳の取り組み★

画像1画像2画像3
4年生は、毎週金曜日に自学帳の宿題を行っています。
今回は、プレジョイントプログラムに向けての
復習を行ってたようです。
1つの教科だけではなく、いくつもの教科を復習してきたり、
苦手な部分をとことん練習してきたり・・・
それぞれ工夫をしてきたのがよくわかります。
その調子でがんばれ!!

★4年 プレジョイントプログラム★

画像1画像2画像3
プレジョイントプログラムを行いました。
今日は、算数と社会を行いました。
3年生の単元や、春頃に習った単元も数問出ていました。
学んだことを思い出しながら真剣に取り組んでいました。

手作り教室

画像1
画像2
画像3
 今日は,ふれあい土曜塾でした。地域の方に松ぼっくり,どんぐり,はぜの実などいろいろな木の実を用意していただき,松ぼっくりツリーを作りました。一人一人のオリジナルツリーができました。

あっ!プールが・・・。

画像1画像2
 納所公園に「冬みつけ」の探検にいく前,プールに氷が張っているのを発見!!足洗い場の方は,厚い氷がはっているのがよくわかりました。探検から帰ってきて,もう一度見るとプールの方は,ほとんど溶けていました。でも,足洗い場の方は,陰になっているので溶けていませんでした。

町たんけん−冬−

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,冬の町たんけんに行ってきました。これまで春・夏・秋と見てきましたが,今回でまとめとなります。「木に葉っぱがない。」「おうちやお店にしめ飾りがある。」「節分の広告がある。」「駅の改札口が広くなった。」など,みんなの見る視点もはっきりしてきました。

ふれあい土曜塾 『手づくり教室』

画像1画像2
今年度,最後のふれあい土曜塾『手づくり教室』が行われました。
低学年は,「木の実かざり」・・・色をつけておしゃれになった松ぼっくりに,もくもくと飾り付けをして,自分だけの楽しい飾りが完成しました。
高学年は,「ガリガリとんぼ」・・・小刀を使って,木片を削り,プロペラをつけて完成。つくった台と木の棒をこすり合わせてプロペラが回ればOK。ガリガリとこすって一生懸命,プロペラを回していました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp