![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587267 |
自分や友達の書いた「かっこよくいきる」はあるかな?
校門からすぐの所に「かっこよくいきる」の掲示板があります。「あっ。○○さんのがある」「△△先生のはここにある」とつぶやきながら見ていました。
![]() ![]() ![]() 本日,避難訓練ありました。
今日の2時間目に,地震とそのことによって火災が発生したことを想定して,避難訓練をしました。今回は,緊急地震速報が届いたという新しい形で行いました。子どもたちはどの学級でも落ち着いて行動でき,避難の仕方もまじめに取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() やっぱり子どもは風の子!
今日は曇り空で,冷たい風も吹いていました。お昼休みの子どもたちの様子です。それぞれが元気に遊んでいました。さすが四錦の子どもたちです。
![]() ![]() ![]() 1月17日 避難訓練1
今日、1月17日は、阪神淡路大震災の日です。あの日から18年。あの日は、京都でもすごい揺れを感じました。そして、あの悲惨な場面がテレビで映し出された時のショックを今でも覚えています。でも、今の子どもたちは、あの揺れを知りません。
東北の大震災は、子どもたちにも記憶されていると思いますが、常に命を守ることを意識していくことは大変大切なことだと感じます。 今日の避難訓練は、地震の後、家庭科室から出火したことを想定して実施しました。 ![]() ![]() ![]() 1月17日 避難訓練2
子どもたちは、まじめに訓練し、いざという時の自分の行動について考えました。是非ご家庭でも、今日をきっかけにして大きな地震が起きた時の行動や、家庭での約束を話してみてください。
![]() ![]() ![]() 高野デイサービスセンターにて 1
午後,4年の子どもたちと一緒に『高野デイサービスセンター』に見学に行きました。
写真は利用者の方々や職員の方々に挨拶しているところです。 ![]() ![]() ![]() 高野デイサービスセンターにて 2
高野デイサービスセンターでは,利用者の皆さんと折り紙をして楽しみました。利用者の皆さんに4年生の子どもたちはどんなふうに映ったでしょう? 4年生はお孫さんよりもう〜んと年下かもしれません。
とても親切にしていただきました。皆さん,ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 高野デイサービスセンターにて 3
最後はフロ場の見学です。所長先生の説明を聞きながら3種類のおフロを見学しました。利用者の方の体の状態で使い分けているそうです。
所長先生の分かりやすい説明に感心しながら子どもたちを見ると,どの子もしっかりメモをとっています。この姿にも感心しました。 現地に足を運ばなければ伝わらないもの,感じないもの,学べないものがあります。 お世話になった皆さん,ありがとうございます。勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() 『雪の比叡』 見とれてしまいます。![]() ![]() 本館から北校舎につながる渡り廊下を歩いていて目に飛び込んできたもの… あまりに美しい『雪の比叡』。 雪をいただき,凛とした比叡山。 思わずシャッターを切りました。 「知らないこと」が最も危険かも…?!
朝10時から本校で,左京南支部PTAの研修会を行いました。支部各校・PTAの校長,会長,はぐくみ委員を集めて,年3回行っています。今日が今年度3回目です。
京都市教育委員会生涯学習部首席社会教育主事の瀬戸先生をお招きして,ケイタイ・スマホの危険性を考え合わせながらの子育てを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|