![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587267 |
「大きいかず」の勉強が始まりました![]() ![]() ![]() 算数の時間に「大きいかず」の勉強をしています。ゲームや具体物の操作を通して,楽しみながら少しずつ大きい数について理解を深めていってほしいと思っています。 2年生体育,寒さの中でも元気に!
2年生の体育は,「なわとび」と「パスゲーム」。寒いときにはなわとびをすると体が温まりますね。冬休みの間に練習を積み重ねたようで,上手になっていました。
![]() ![]() ![]() 生活見直し週間2日目です。
朝の登校風景です。日は差していましたが,寒さは厳しかったです。挨拶の声が以前より出ているなあと感じました。地域の方や児童会の働きかけも浸透してきたのではないかと思います。
![]() ![]() ![]() 生活見直し週間始まる
今日から16日まで「生活見直し週間」です。
毎朝,登校指導を教員が順番にしていきます。 いつもの通り,見守るの方々も立っていただき,また児童会のメンバーも進んで運動のため立っていて,登校する子どもたちとともに,今日の校門前は活気があふれていました。 ![]() ![]() ![]() これが3011番目の記事です
昨日,四錦のHPが300ページに到達したことをお伝えしました。記事数にして2992編。
そして今日,お約束通り,記事数が3000編を一気に超えました。今,お読みいただいているこの記事が4月から数えて3011番目の記事です。 四錦のHPはいつものように今日も同じネタを何人もがかぶるように載せてしまっていますが,『無問題』です。四錦が最も大切にしていること,それは整理整頓されたHPではなく,とにかく,子どもの様子や学校の様子を『ふんだんに』伝えるHPであること。「伝えたい人が伝えたいことを伝えたいだけ伝える」これが四錦のHPの真骨頂。皆さん,これからもどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ボール2個は気が抜けないね!
昼休みの運動場です。学年を超えて子どもたちがドッジボールをしています。6年生のボールを「ガシッ!」と受け止める3年生がいます。ひるまず,立ち向かう姿にびっくりです。
先生が何人か混ざって子どもたちと一緒にドッジボールを楽しんでいます。ふわーっと柔らかめのボールを投げてくれたかと思うと,一転,唸るような厳しいボールを投げ込むこともあって,子どもたちは大喜び。いやあ〜,いい光景です。だって,どの子もみんな笑顔ですもの。 ![]() ![]() ![]() 給食初日です
新年最初の給食です。
入学して9カ月の1年生。配膳もうまくなりました。食べる姿にたくましさも出てきました。 ![]() ![]() ![]() サービスホールも新春の装い![]() ![]() ![]() 『かっこよくいきる』ってどう生きること?!![]() ![]() 子どもたちからどのような回答があるかを楽しみにしています。 子どもたちの回答は玄関の掲示板に張り出す予定です。加えて,このHPでも紹介しようと思っています。 自分で決めて,自分を変える。
昨日の朝会で,『かっこよく生きる』という話を子どもたちにしました。
「本当のかっこよさって何だろう? どんな姿なんだろう?ということを考えながら生きてみようじゃないか。」という提案です。 今朝,登校後,校舎の中で会った子どもの中に,実にさわやかに,「おはようございます」と挨拶する子が何人かいました。 普段なら,校門前で挨拶をした後は,校舎内で出会っても知らん顔ということが多いのです。挨拶が校門前での『儀式』のようになっているのではと気になっていました。挨拶を儀式に終わらせてはなりません。 出会った人には必ず挨拶する。相手が気持ち良くなるようなさわやかな挨拶をする。子どもたちに定着させたい『かっこいい生き方』の一つですね。 「おはようございます。」と挨拶を返した後で,「かっこよく生きようとしているね。なかなかやるじゃないか。」と子どもに声をかけると,「はい!」と気持ちの良い返事を残して運動場に駈けだしていきました。 *ちょっとうれしい時間でした。 ![]() ![]() ![]() |
|