![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
「こぎつね」はどんな感じを出して歌えばいいかな。
2年生が合同で音楽をしました。「こぎつね」の曲の歌詞から,どんな感じを出して歌うかを話し合って歌いました。1番・2番・3番の違いを表現しようと意識して歌っていました。
![]() ![]() ![]() 6年生の大縄跳び!
6年の担任も一緒にして,大縄跳びが盛り上がっているようです。残り少ない小学校生活ですが,楽しい思い出が積み重なっているようです。
![]() ![]() ![]() 部活動「陸上」ぼ朝練習!
今日のような厳寒の中での練習が本物の力になると思います。応援しています。
![]() ![]() ![]() 四錦の朝は笑顔の挨拶から
みんなの登校時間帯の正門前の光景です。
只今,生活見直し週間のため,先生方が交代で正門前に立って,登校してくる子どもたちを見守っています。 さらには昨年末から続く児童会の『ポケットから手を出そうキャンペーン』のために立ってくれている子どもたちもいます。 これだけ多くの大人や子どもに迎えられれば,朝の挨拶をおろそかにするわけにはいきませんよね。みんながしっかり声を出して,活気があふれる正門前です。 ![]() ![]() ![]() ビオトープミニ講習会![]() ![]() 小泉さんの園芸に関する造詣の深さだけでなく,虫一匹,草一本に注ぐ愛情の深さを感じるお話でした。 プレジョイントプログラムに取り組みました
今日は初めてのプレジョイントプログラムがありました。
プレジョイントプログラムとは,京都市のすべての3年生が同じ問題に取り組むというものです。 3年生にとってはいつもの学校の単元テストとは違い,今までの学習が身に付いたかどうかを確認するものということで,少々緊張して今日の日を迎えました。 実際に始まってみると,どの子も落ち着いてしっかり解答できていました。 ![]() ![]() 子どもはかぜの子元気な子
今日の中間休みは,とても寒い中でしたが子どもたちと一緒に縄跳びをしました。初めは,8人ぐらいでスタートしたのですが,教室から次々と参加しに子どもたちが来ました。気が付くといつの間にかクラスにいた全員がそろっていました。しかも,一つの目標としていた50回を超えることができました。
昼休みも引き続き,子どもたちと一緒に跳んでいると2組の子も参加し,一緒に跳びました。 6年生の長縄ブームは,いつまで続くのか…。めざせ100回!! ![]() ![]() 今年最初のブクブクタイム!
フッ化物洗口のブクブクタイムの様子です。20秒ずつ「右」「左」「全体」とぶくぶくしていきます。
![]() ![]() 寒いときは「なわとび」で体を温める。
6年生が大縄跳びをしていました。教室から飛び出し,少しずつメンバーが増えていく様子が見ていてほほえましかったです。
![]() ![]() ![]() 名前を呼んで,パスの練習。
2年生の体育の後半は,「パスゲーム」をしました。生活グループで輪になり,パスする友だちの名前を呼んで練習しました。
![]() ![]() ![]() |
|