京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:144672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

〜交流学習〜

西総合支援学校へ通うお友達と交流学習をしました。
〜久しぶりに一緒に学習しました。〜
画像1

〜ハロウィン〜

今週の「なかよしタイム」は「ハロウィン大会」で楽しみました。
画像1
画像2
画像3

〜今日の給食〜

 今日のメニュー

・ご飯
・牛乳
・鯖のたつたあげ
・野菜のきんぴら
・みそ汁
画像1

10月の展示より

 10月は,みんなが夏休みに読んだ本の中からお気に入りを2冊選んで読書ノートにかいたものです。
 学年から2,3名ですが,1年生は1階図書室前に,2年生以上は2階に展示しています。
 手に取って読んでみて感想を語り合えたらいいですね☆
画像1
画像2

5年 音楽「しの笛」

「しの笛」にチャレンジしました。
「日本の楽器をたずねて」という学習です。たて笛とはちがって,くちびるの形を横に引いて穴をかするように吹きます。
 音を出すのに必死で,曲の演奏まではできませんでした。
でも,音が出たときには,みんなで拍手!全員なんとか音が出せました。

画像1
画像2

文化の秋2

画像1
画像2
10月21日(日) もみじ遊山
周山中学のブラスバンドや町の音楽隊の演奏に続いて、「新北桑展」の
表彰式が行なわれました。その中で、本校の5年生 花倉一菜さんが
京都府知事賞を受賞し表彰されました。

文化の秋

画像1
画像2
10月20日(土)に、第一小学校の体育館で第三回京北こどもフェスタが開催されました。
昨年度より中学生のブースもでき、保育園・小学校・中学校の交流の場にもなってきました。第三小学校・弓削保育所からもたくさんの参加がありました

〜実りの秋〜

今日の朝会では全校合唱のあと,樋口先生から花の写真を見ての「秋の実」見つけクイズをしました。
画像1
画像2
画像3

〜読書の秋〜

画像1
画像2
  〜「読書」をしやすい環境作り〜

身近なところに「本」があれば・・・各学級に「文庫」を置いたり,
「そんな本があるのかな」・・・本の紹介コーナーを設けたり 読書のしやすい環境作りをしています。

〜読み聞かせ〜

       〜地域の方々による「読み聞かせ」〜 10月19日

     「ぼくのかわいくないいもうと」
     「ひがんばな」
     「わたしのひかり」・・・等を読んでいただきました。

             〜読書の秋〜
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp