京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:18
総数:513965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

ボールけりゲーム【2年生 体育】

画像1
画像2
画像3
ボールけりゲームが始まりました。試合形式に入る前に,自分が狙った所に蹴る練習をしました。ハードルを3つ縦に並べてボールを蹴り,一つ通ったら1点,二つ通ったら2点という形で点数アップを狙います。
また,人をめがけてボールを蹴る練習もしました。距離によって,蹴る強さの強弱を変えるのが難しそうでした。

100cmをこえる長さ【2年 算数】

画像1
画像2
画像3
100cmをこえる長さの学習で,自分の両手を広げた長さの予想をし,実際に計りました。予想は70cm〜170cmと幅広かったのですが,実際には110cm〜140cmの間で,驚いていました。
さらに,今日は100cmのものさしも使いました。「30cmものさしよりも,はやく計れる!」と喜んで使っていました。

5年 新春かるた大会

「はい!」「はい!」「はい!」
「みんなとるのはやいなあ」

 グループに分かれてかるた大会をしました。昔ながらのかるたや世界の国旗かるた,都道府県かるた,歴史人物かるたなどなどいろいろなかるたをして楽しみました。
 
 取り札が減ってくると,どんどんエキサイティングしてきます。盛り上がりながらも仲良く,楽しくしていた子ども達を見て,ほほえましく思いました。

「かるた遊びって,思ったより楽しいな!」
画像1
画像2
画像3

学年集会 3年

画像1
 10日の五時間目に,学年集会をしました。3年生の学年目標「挑戦・協力・工夫」を改めて確認したあと,新しく1組の担任になった中村先生が,学年のみんなに自己紹介しました。
 最後に,クラス対抗大縄大会をしました。1位は4組の236回。どのクラスもみんな一生懸命で,2月の大縄大会にはどれだけ記録が伸びるか楽しみです!

書き初めをしました。 5年

 新年 あけまして おめでとう ございます。
9日から2013年の授業がスタートしました!

始めの授業は,書写「平和な国」。いつも書く半紙とちがって,細なが〜い画仙紙です。
机を立て向きにして,いすに座らず,筆先に集中して書きました。

教室は,「し〜〜〜ん。」としてとてもいい雰囲気でした。

「もっと字がうまくなりたいな。」
「今年は,思ったより上手に書けたし,うれしいな。」

今年の子ども達の頑張りも期待しています。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp