京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up104
昨日:95
総数:608347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年登校日

画像1
画像2
画像3
 8月1日は,1年生の登校日。
 教室でスライム作りをしました。
 最初に色水づくり。「青にちょっと赤を混ぜたらできた!」と,きれいな紫色の水を見せる子ども。「黄色と青は緑や。この色とおんなじやね。」と,担任の用意した色水と比べる子ども・・・。たくさんの発見をしながら進みます。

 次に薬品を入れてもらって,かき混ぜました。

 「できた〜!!」と,コップを上げて見せてくれました。
 
 さあ,感触はどうですか。初めて作ったスライムは,大人気でした。

職員作業

画像1
画像2
画像3
 夏休みの時間を利用して,校内の環境整備をしています。
 教室のワックスがけをしたり,特別教室や運動場のの整備等をしたりしました。

 この日は,前半,運動場のラインテープの補修とグリーンベルトの植栽をしました。炎天下の中の作業は厳しいので,30分ほどで休憩をとりながら進めていきました。
 後半は,校内の特別教室の整備です。今回は,学習室横の資料室を中心に,教材を使いやすく整理しました。
 黒板や地図,算数教材や生活科の教材も,もう一度確認しました。段ボールやペットボトルなども分別して,ずいぶんすっきりしたので,とても気持ちよくなりました。

 

 
 

水泳初心者指導

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入って最初の2日間,水泳初心者指導がありました。
 全教員が,分担して指導にあたります。
 今年は,3年生以上の39名が参加しました。

 この機会に,苦手としていることにゆっくり取り組み,少しでも水に慣れることができるようにしています。
 何回も繰り返しているうちに,腕のかき方や息継ぎの仕方など,できるようになってきました。「うまい!できてるよ!」「もう少し!がんばれ!」の声に,応える子どもたち。
 みんなそれぞれの成果を上げて,終わりました。
 みんな,おめでとう。とてもよくがんばりました。 

水泳記録会出場

画像1
 7月30日,6年生の児童を対象にした京都市水泳記録会がありました。
 今年は6年生5名が参加しました。
 
 京都市の6年生,約1500人が参加し,クロールか平泳ぎで自分の目標タイムに挑戦しました。
 子どもたちは,いつもは学校の25メートルプールで泳いでいるので,アクアリーナのような50メートルプールで泳ぐのはとてもドキドキしたようです。学校では練習できない飛びこみスタートをした本格的なレースもありました。

 アクアリーナ内では,写真撮影が制限されていましたので,残念ながら様子はお伝えできません。全員に記録書をもらいました。
 

バドミントン全市交歓会

画像1
画像2
画像3
 7月27日,西京極体育館で「バドミントン全市交歓会」が行われました。
 室町小学校のバドミントン部の子どもたちが出場しました。
  
 広い体育館で,いろいろな学校のペアと対戦し,子どもたちは自分の力を試すことができました。

 3組のペアがブロック優勝という素晴らしい成績を収めました。おめでとう。

シャボン玉

画像1
画像2
画像3
 最後はジャンボシャボン玉コーナーでした。大きなシャボン玉作りに挑戦する人,うちわの骨でたくさんのシャボン玉を作る人など,それぞれの子どもたちが思う存分に楽しむことができました。
 この日はたくさんの参加者で賑わっていましたので,他校のお友達とも仲よくして楽しい一日を過ごすことかできました。

ワイワイ広場

画像1
画像2
画像3
 7月27日,北総合支援学校で行われている”ワイワイ広場”へ行ってきました。
 まず,お茶席でおいしいお茶菓子とちょっと苦いお抹茶をいただいて,和の醍醐味を体験しました。
 次にサーキットコーナーで,トンネルをくぐったりマットの山を越えたりして体を動かして遊びました。
 それからワーク体験コーナーでそれぞれが思い出のメッセージカードを作り,お土産にしました。

サマースクール6年

画像1
画像2
画像3
 6年生も,補充発展問題や自分の取り組んでいるテキストなど自主的に学習を進めていました。

 6年生も「ジュニア京都検定対策講座」に参加しています。歴史を習ったので,京都の歴史のことが今まで以上によくわかるはず。友だちと相談していても,歴史上の人物名や史跡名が自然に口に出て,お互いの情報交換で深まっていく場面もありました。
 「ジュニア京都検定対策講座」は,今年も学校長・教頭・教務主任が担当しました。5・6年生のがんばる姿を見るのはとても嬉しいです。秋には,土曜学習でも京都の伝統文化に触れる体験ができるよう企画しています。楽しみにしておいてください。

サマースクール5年

画像1
画像2
画像3
 5年生は復習を中心に,補充発展学習に取り組んでいました。

 サマースクールの後に行う「ジュニア京都検定対策講座」には,19名の参加がありました。今年初めて挑戦します。5年生はまだ歴史を学習していないので少し難しいかもしれませんが,テキストを調べて問題集に取り組みました。京都伝統行事や社寺については見聞きしたことも多く,興味を持って取り組んでいました。
 夏休み中,出かけることがあるかもしれません。そんな時には,今まで以上の関心を示してくれるのではないでしょうか。テキストを読むのも楽しいです。親子で一緒に学習してみてください。

サマースクール4年

画像1
画像2
画像3
 4年生もプリントを中心に,自分のペースで問題を解いて,補充発展問題に取り組んでいます。
 
 写真を撮ろうと教室に入ったら,廊下から大きな音が・・・・
 何だ?と思ったら,セミがいました。
 その横にはセミの抜け殻がいっぱい詰まった虫カゴが・・・
 4年生は虫が大好きな学年です。虫に詳しい学校長の周りにはいつも4年生のだれかが一緒にいるような感じさえするほど。
 
 サマースクールの終了後には,果樹園で熟れたモモを採りに行ったり昆虫の標本を作ったり・・・夏を満喫しているようでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 始業,朝会,大掃除,給食開始,委員会活動,ICT,PTAあいさつ運動
1/9 代表委員会,フッ化物洗口
1/10 合同作品作り(大空),身体計測(5年)
1/11 身体計測(4年,大空)

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp