京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up104
昨日:95
総数:608347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ラジオに登場

 KBS京都放送局が制作している「早川一光のばんざい人間」という番組をご存知でしょうか。「わらじ医者」で親しまれている早川先生がパーソナリティーを務める長寿番組で,毎週土曜日の午前6時15分から始まります。

 今回,番組の中の「おじいちゃんおばあちゃん観察日記」に,本校の3〜4年生9名が登場することになりました。自分たちのおじいちゃんやおばあちゃんのことや思いを作文に書いて,スタジオで収録しました。
 期間は,8月18日から10月20日です。
 このコーナーは,7時25分頃から始まる予定です。

 是非お聞きください。

折り紙教室

画像1
画像2
画像3
 図書開館日には,折り紙教室も開きました。
 折り方の絵本も何冊かあります。絵と説明をもとに,自分たちで折っていきました。
 説明を読みとる力は,生活に生きる「読解力」なのです。
 きれいな小箱やリボンができました。
 きり絵をする子どももいました。
 美しい姿の昆虫が,できあがりました。

 本を借りた後,折り紙や切り絵でたっぷり遊んで帰っていきました。

図書開館日

画像1
画像2
画像3
 夏休み中の2日間,図書室を開館しました。
 今年度はサマースクール中にも開館したので本を借りに来る子どもは少ないかと思っていましたが,10時半の開館に合わせて来館し静かに本を読む姿が見られました。
 本を読むだけでなく,調べ学習をしている高学年もいました。
 貸し出しの仕事に来た図書委員の子どもたちには,図書の整理も手伝ってもらいました。夏休みの時間を活用して,担当の教員,図書支援員,学生ボランティアで図書室の整理に努めました。
 選書会で購入した本も新しく入りました。夏休み明けには,またどんどん借りに来てください。

バスケットボール全市交歓会

 バスケットボール全市交歓会に出場しました。5・6年生合わせて13名,男女混合のチームです。
 1試合目は,強豪校を相手に負けてしまいましたが,2試合目は全員が出場して,見事に勝利。練習したことを出し切ってがんばりました。
 この夏は,試合前に5日間練習を重ね,それぞれが力をつけてきたようです。

 応援に夢中で,試合中の写真は撮れませんでした。全員に参加賞が渡されます。
画像1

2年登校日

画像1
画像2
画像3
 2年生は登校日に,学級園で育てたミニトマトを使ったピザ作りに取り組みました。

 まず,ミニトマトをのせやすいように切ります。
 次に,ぎょうざの皮にピザソースを塗って,トマトとチーズをのせます。
 そして,ホットプレートで焼きます。

 さあ,できあがり。
 これなら,全部自分たちでできますね。
 
 職員室にも持ってきてくれたので,みんなで食べました。おいししかったです。
 楽しくておいしい登校日でしたね。
 

セミ羽化観察会

画像1
画像2
画像3
 恒例の「セミの羽化観察会」を行いました。
 3年生が対象です。午後7時30分に集合して,担任の話を聞きました。やわらかい光になるよう,懐中電灯に赤いセロハンを巻きました。
 御苑に着くと,それぞれ分かれて探しに行きました。
 今年は,樹木を上って羽化する場所を探しているセミをよく見つけました。
 場所を見つけて羽化し始めるまで,かなり時間をかけているようでした。

 別の木には,背中が割れて羽化し始めたばかりのセミが。
 また別の木には,羽化した後の羽を乾かす,青白く透き通ったようなセミ。
「あっ!!いた!!」
 の声に,みんな集まってきます。
 3年生の好奇心豊かな可愛い視線が集中しました。

 いろいろ回って,羽化を始めたセミの所へ戻りました。
 殻から少しずつ出てきました。
 最後に体を反って抜け出したとき,みんなから歓声が起こりました。

 セミの鳴き声に暑さを倍増させられている季節,御苑では今夜もたくさんのセミが誕生していることでしょう。
 

大空登校日

画像1
 4年生のカレー作りに交じって,大空学級の2・3年生が,白玉だんご作りに挑戦していました。
 カレーの後のデザートに,白玉だんごを作ったそうです。
 4年生の分もあるので,いっぱい作ったそうです。

 ご苦労様。とてもおいしく出来ましたね。

6年登校日

画像1
画像2
画像3
 6年生は登校日の時間を利用して,京都の歴史散策に出かけました。
 30名以上の子どもたちが参加しました。
 地下鉄・市バスが自由に使える1日乗車券をもって,京都文化博物館と二条城を見学しました。

 北野天神縁起絵巻や祗園祭の名宝を見学しました。
 続いて二条城。近くても行ったことのない子どもが多かったようです。二の丸御殿の中を見学しました。
 歴史を学習している6年生。学習した内容と関連させながら,しっかり見学できたようでした。
 

夏休み陸上練習

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入っても,朝の陸上練習を続けています。
 子どもたちのやる気に教員も応えていこうと,毎日数名の教員が交代で指導にあたっています。

 室町小学校の陸上部は1年生から6年生までの95名が登録しています。全員が毎日続けられているわけではありませんが,7時半からのラジオ体操に参加した後,陸上練習に残る子どもが大勢います。
 今年も6年生の参加が多く,子どもたちの生活リズム作りにも役立っていることが分かります。
 練習メニューは,暑さを考慮して減らしています。毎日続けて練習に励んだことが,子どもたちの大きな自信となって積み上げていけるようにしたいと考えています。
 夏休み中の練習は,予定表で確認してください。帽子と水分補給用の水筒を忘れずにしましょう。水等のお茶には塩を少し入れるようにすると,熱中症対策になります。

4年登校日

画像1
画像2
画像3
 4年生は,カレー作りに挑戦しました。
 9月にみさきの家の野外活動に出かけます。そこでカレーを作る計画を立てているので,その練習を兼ねて挑戦しました。
 保護者の方もお手伝いに来てくださって,初めての調理はスムーズに進めることができました。

 4年生のみなさん。
 みさきの家では,こんなにうまくいかないかも・・・。
 夏休み中お手伝いをしながら,自分たちだけで作れるように練習しておきましょう。

 お手伝いしてくださった保護者のみなさん,有難うございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 始業,朝会,大掃除,給食開始,委員会活動,ICT,PTAあいさつ運動
1/9 代表委員会,フッ化物洗口
1/10 合同作品作り(大空),身体計測(5年)
1/11 身体計測(4年,大空)

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp